
転職を考えている言語聴覚士「最近ではリハビリ業界専門の転職サイトが増えていて、転職の求人情報を集めるために便利らしい。でも、どんなサイトなのか、登録した後にどのように紹介してもらえるのかが分からないと、サイトを使うのが不安だな」
こういった不安にこたえます。
- 転職サイトを利用するメリット
- リハのお仕事の特徴・口コミ
- リハのお仕事に登録すべき人



この記事を書いている僕は、小児分野の言語聴覚士として現役で働いています。
言語聴覚士が転職活動をする場合、転職サイトを利用した方が確実に便利です。
最近では、リハビリ業界専門の転職サイトが増えてきました。
今回紹介する「リハのお仕事」は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職に特化した転職サイトです。
運営は医療・介護系の人材紹介事業を展開する「レバレジーズ株式会社」であり、医療業界とのパイプは太く、多くの求人情報を保有しています。
しかし、どれだけ信頼できる会社だと分かっても、登録後の流れなどが分からないと不安になるかと思います。
本記事では、リハのお仕事の登録後の流れと、実際に利用した人の口コミを紹介します。



この記事を読むことで、どんな人が「リハのお仕事」に登録すべきなのかが分かります。
リハのお仕事を含めて転職サイトを利用しようか悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。
それでは、さっそくいってみましょう!
目次
言語聴覚士が転職サイトを利用するメリット



言語聴覚士が転職サイトを利用するメリットは多いため、今すぐ登録すべきです。
その①:忙しくても求人を集められる
その②:転職活動の進め方が分かる
その③:職場の内部情報まで分かる
その④:履歴書や面接のサポートがある
その⑤:自分の市場価値が分かる
1つずつ解説していきますね。
その①:忙しくても求人を集められる



毎日忙しくて求人情報を集める時間がとれないよ・・・
転職サイトは、最初に登録さえしてしまえば、後は希望の新着求人が出るのを待つだけです。
あなたの希望に合う求人が出た時に、メールや電話で情報をもらえます。
連絡を待って、届いた求人情報の中身を見る。あなたがするのはこれだけなので、かなり効率的ですよね。
そのため、病院のホームページをチェックして求人があるか否かを探して・・・なんてことをせずにすみます。
その②:転職活動の進め方が分かる



転職が初めてで、何から始めたら良いのか分からないわ・・・
転職活動の進め方を教えてくれる人って、なかなか身近にいないですよね。
転職サイトを利用するれば、以下のステップを詳しく教えてもらえます。
- STEP①:求人情報の収集
- STEP②:履歴書の準備
- STEP③:採用面接へのエントリー
- STEP④:退職意思を伝える時期
- STEP⑤:転職
初めての転職でも、進め方を丁寧に教えてもらえるため、安心して進めることができます。
その③:職場の内部情報まで分かる



求人情報だけじゃなくて、職場内の人間関係などが知れると嬉しいんだけどな・・・
自分でホームページなどを調べただけでは、職場の人間関係などの内部情報は分からないですよね。
しかも、転職理由の上位に「職場の人間関係の悩み」は出てきます。職場の人間関係は転職先を決めるにあたって重要な情報のひとつですよね。
転職サイトでは、職場の内部情報に関しても把握していることが多いです。
ただし、転職サイトのアドバイザーの話を全て鵜呑みにするのではなく、職場見学などに行って実際にあなたの目で確認することも忘れずに!
その④:履歴書や面接のサポートがある



就職試験なんて学生の時に受けたきりだから、どうやって対策していいのか忘れちゃったよ・・・
たいていの人は、このような悩みをもつのではないでしょうか。
- 悩み①:履歴書の書き方は?
- 悩み②:自己PRって何を書く?
- 悩み③:面接の服装はこれでOK?
- 悩み④:備えるべき面接の質問は?
- 悩み⑤:面接でのマナーは?
履歴書や面接対策のサポートが充実しているので、あなたが不安に思ったことは何でも相談にのってもらえるでしょう。
学生の頃は、大学の先生などに履歴書を添削してもらった人もいるかと思いますが、働き始めるとそのような人っていないですしね。
その⑤:自分の市場価値が分かる



もう30代だけど、転職先って見つかるかな?
第三者から客観的に「あなたの市場価値」を聞けるのは転職サイトならではのメリットです。
今すぐ転職を考えていないとしても、自分の市場価値を知っておくことは大切です。
現状を知ることで、今後あなたがキャリアアップを目指す上で必要なことが見えてきますよ。
- 自分の年齢で受けれる求人の特徴
- 専門分野別の転職のしやすさは?
- 業績があれば転職しやすい?
- 地域別の求人の特徴
など、あなたがどのような領域で求められそうかということを知っておくためにも、転職サイトに登録しておいて損はありません。
「リハのお仕事」はどんな転職サイト?



リハのお仕事は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職に特化した転職サイトです。
- 特徴①:全てのサービスが無料!
- 特徴②:医療系に太いパイプあり!
- 特徴③:非公開求人が多数!
- 特徴④:職場の人間関係に詳しい!
- 特徴⑤:履歴書・面接をサポート!
登録は無料で、登録すると求人紹介を受けることができます。
リハのお仕事は、人材紹介大手のレバレジーズが運営する転職サイトであり、医療・介護系に太いパイプをもっています。
そのネットワークをフル活用して求人を集めているため、『非公開求人』を多く取り扱っていることも特徴です。
さらに、職場の雰囲気や実際の給与、職員の休暇の取得状況など、外からはなかなか知りえない情報をもっていることもあります。
アドバイザーの質が高いことにも定評があり、あなたにあった求人の紹介はもちろん、履歴書の書き方や就職面接の対策などのフォローもあります。
「リハのお仕事」の登録方法



まず、公式サイトにアクセスします。
以下の項目を入力するだけで登録は完了です。書類などを送る必要もないので、手軽に登録ができます。



登録も簡単!
1分もかからずに登録できました。
- 所有資格
- 入職希望時期
- 希望の働き方
- 希望の勤務地
- 氏名
- 生年月日
- 携帯電話番号
- メールアドレス(任意)
- 希望連絡日時(任意)
「リハのお仕事」に登録後の流れ



上記のように登録した後は、以下のような流れで就職内定を目指します。
- アドバイザーとの電話面談
- 求人紹介
- 応募・就職試験(面接)
- 内定
登録後①:アドバイザーとの電話面談
登録が終わると、アドバイザーから電話がかかってきます。
登録時にメールアドレスを登録しておくと、メールでも連絡がくるようなので、電話かメールの可能な連絡方法で対応しましょう。
アドバイザーとの面談では、今後、あなたに合った求人を紹介するために必要な情報を確認されます。
以下のような情報を求められることが一般的です。
- これまでの職務経験
- 転職時期
- 希望の分野
- 今後の連絡方法
- 収入について
登録後②:求人紹介
電話面談が終わり、希望に合った求人が見つかり次第、紹介してもらえます。
初回の電話面談が終われば、あとはアドバイザーからの求人紹介を待つだけです。
仕事中は電話にでられないことも多いと思うので、求人情報をメールでもらえるように依頼しておくと良いと思います。
気になる職場みつかったら、詳細をアドバイザーから聞いて、就職試験を受けるかどうかを検討しましょう。
登録後③:就職試験(面接)
就職試験に応募が完了すると、面接の準備にとりかかります。
リハのお仕事では、面接対策にも力を入れているようです。
面接対策は基本的には電話で行われますが、メールでの相談も受け付けてくれるようです。
「リハのお仕事」利用者の口コミ



実際に利用した人からの感想やSNSでの口コミをまとめます。
- 希望どおりの求人を紹介してくれた
- リハビリ業界の内情を知った上でのアドバイスをもらえた
- 就職面接の対策を一緒に考えてくれた
登録後の初回の電話面談で希望を伝えておいたら、希望どおりの求人を紹介してもらえた。その時に、「子育て中なら、ここの療育センターが働きやすいかも。ママセラピストも多いみたいです」などと私の生活スタイルまで気にかけて紹介してくれたのが嬉しかった。
利用した人からの口コミは概ね良好のようでした。
ただし、以下のような悪い口コミもないわけでありませんでしたので、以下にまとめます。
- アドバイザーの返信が遅かった
- 紹介してもらった内容と病院の雰囲気が違った
- 電話で連絡をくれていたがタイミングが合わずつながりにくかった
転職を急いでいる人は、複数の転職サイトに登録すべきです。
迅速に対応してもらえるサイトやあなたのテンポ・スピード感に合うサイトを見つけると良いでしょう。
職場の雰囲気については、人によって感じ方が異なります。
アドバイザーはリハビリ業界の転職情報に関するプロではありますが、実際にリハビリ職員として働いた経験があるわけはありません。
アドバイザーからの紹介で興味をもった求人があった場合には、実際にあなたの目で職場をみて判断することをおすすめします。
アドバイザーとの連絡方法は通常は電話のようですが、希望すればメールなども受け付けてくれるようです。
日中は働いている、平日は子育ても忙しくて電話に出にくい、などの事情がある場合にはメールでの連絡を希望しておくと、空いた時間に求人の検討ができます。
リハのお仕事に登録すべき人



以下に当てはまる人は、リハのお仕事への登録を積極的に考えるべき!
- 初めての転職で何から始めて良いのか分からない
- 職場の人間関係などの内部情報も知りたい
- 履歴書や面接に関する相談にものってほしい
初めての転職で何から始めて良いのか分からない
リハのお仕事は、転職活動の始め方・進め方を丁寧に教えてくれます。
転職の進め方についてプロからアドバイスがもらえるので安心です。
職場の人間関係などの内部情報も知りたい
繰り返しになりますが、リハのお仕事は職場の人間関係などの内部情報に詳しいサイトです。
働くうえで、人間関係はとても重要な要素ですよね。
採用試験のエントリー前に、アドバイザーに聞いて確かめておきましょう。
履歴書や面接に関する相談にものってほしい
本気で転職を考えている人なら、求人情報を得るだけではなく、転職の成功をサポートしてほしいですよね。
履歴書の書き方や面接での受け答えは採用試験の大きなウエイトを占めます。
ここをプロからアドバイスをもらえると、ライバルよりも有利になること間違いなしです!
まとめ:心強いパートナーを得て転職の成功と、あなたの夢をつかもう!



ここまでをまとめます。
- 転職サイトを利用するメリット
①:忙しくても求人を集められる
②:転職活動の進め方が分かる
③:職場の内部情報まで分かる
④:履歴書や面接のサポートがある
⑤:自分の市場価値が分かる - リハのお仕事に登録すべき人
①:初めての転職の人
②:職場の内部情報も知りたい
③:履歴書や面接の助言が欲しい
無料のリハビリ業界に特化した転職サイトのひとつである「リハのお仕事」を紹介しました。
- 求人情報をあつめる
- 日程を調整して職場を見学する
- 履歴書などのエントリー書類を作成・応募する
- 面接の準備をする



STとして働きながら上記の転職活動をひとりで進めるのは大変ですよね。
でも、大丈夫!
上記の転職活動のほとんどを「リハのお仕事」ではサポートしてもらえます。
無料で利用でき、あなたに合わなければいつでも解約できるので、損することはありません。
むしろ、ここまで手厚いサポートが無料で受けられるなんて、転職を考えているなら利用しない手はありませんよね。
転職サイトは他にもたくさんあるので、いくつか登録・利用してみながら、あなたに合うサイトを見つけてください。
今すぐ登録して、使い勝手を確認してみましょう。
転職をサポートしてくれる心強いパートナーを得て、あなたの思い描く夢・未来をつかんでください。
- 初めての転職で何から始めて良いのか分からない
- 職場の人間関係などの内部情報も教えてほしい
- 履歴書や就職面接に関する相談にものってほしい
>>公式サイト:https://reha-oshigoto.jp/
//登録するなら今! \\