理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に
おすすめの転職エージェント

「転職エージェントに登録したいけど、どこに登録したらいいのかな?選び方のコツとか教えてほしい」
こういった疑問にこたえます。
- リハビリ業界におすすめの転職エージェント【ベスト3】
- リハビリ業界に特化した転職エージェントの選び方のコツ
- 転職エージェントを最大限活用する3つの方法
転職を考えている療法士に向けて、「本当におすすめできるリハビリ業界に特化した転職エージェント」を厳選して紹介します!
さらに、「転職エージェントの選び方のコツ」「最大限活用する方法」などの転職ノウハウを解説します。
最後まで読むことで、登録すべき転職エージェントが見つかり、希望に合った転職活動を進められるようになること間違いなしです!
リハビリ業界に特化した転職エージェント【ランキング:ベスト4】
おすすめのリハビリ業界に特化した転職エージェントを4つ紹介します!
どれもリハビリ業界に特化した転職エージェントのため、求人やサービスが充実しています。
1.PTOTSTワーカー
〇優良求人・非公開求人の保有数が多い
〇自分で求人検索も可能
〇アドバイザーの質が高い
×地域によって求人に偏りがある
×登録しないと求人の詳細が分からない
PTOTSTワーカーの評判・口コミ
「大手の信頼できる転職エージェントを使いたと思って利用しました。PTOTSTワーカーなら安心感があるし、担当者も慣れた感じでスムーズに求人紹介してくれていました。求人数が多いので、自分に合ったところを探すのは少し大変でした」
今回紹介する転職エージェントで自分で求人検索できるのはPTOTSTワーカーだけ。
自分のペースで転職を進めたいという人に特におすすめのエージェントです。。
\ 自分のペースで転職活動 /
2.キャリアナビ
〇療法士からの評判No.1:療法士の転職の実績が豊富
〇初めての転職者へのサポートが手厚い:満足度が高い
〇担当者がリハビリ業界の内情をよく理解している
×30代後半の求人は少なめ:20代~30代前半が中心
キャリアナビの評判・口コミ
「キャリアナビの担当者からの、転職先の選び方やキャリア形成についてのアドバイスが役に立ちました。リハビリの内情もよく知っていて、納得して転職活動を進められたが良かったです。」
『どの年齢層に強い転職エージェントか』ということを意識することは大切です。
キャリアナビは、30代前半までをカバーしているのが特徴です。
経験を積んだ中堅どころの療法士は、是非登録しておきたいエージェントですね。
\ 満足度No.1 /
3.
【リハのお仕事】リハのお仕事
〇関東の求人にめちゃくちゃ強い:心強いサポート
〇人間関係などの内部情報が豊富:安心の求人紹介
〇面接対策や履歴書添削の質が高い
×関東以外の求人に物足りなさあり
リハのお仕事の評判・口コミ
「前の職場では人間関係が上手くいかずに転職を決意したので、リハのお仕事の担当者から職場のリアルな情報を教えてもらえて助かった。担当者が親切に悩みや不安に対してアドバイスをくれたので、安心して転職活動を進められました」
転職する予定の地域が決まっているようであれば、その地域の求人に強い転職エージェントを使うことが大切です。
リハのお仕事では、関東の求人が豊富で内部情報にも熟知した求人案内が可能です。
関東で人間関係の良い職場を探しているなら登録して損のない転職エージェントですね。
\ 関東の求人ならココ! /
4.マイナビ・コメディカル
〇業界No.1の求人数:療法士に特化したサイトでダントツ!
〇長年の転職支援実績:信頼できるサポート
〇非公開求人も多数
×質の悪い求人も中には混ざっている
マイナビコメディカルの評判・口コミ
「大手の信頼できる転職エージェントを使いたと思って利用しました。マイナビなら安心感があるし、担当者も慣れた感じでスムーズに求人紹介してくれていました。求人数が多いので、自分に合ったところを探すのは少し大変でした」
転職を成功させるためには、複数のエージェントに登録することも大切。
マイナビコメディカルは全国の求人を幅広くとりあつかっているので、2つの目のエージェントとして登録するのもおすすめです。
\ 求人数が多い! /
以上、療法士におすすめの転職エージェントを3社に厳選して紹介しました。
まとめると以下のとおりです。
自分のペースで転職活動を進めたいなら!
【公式】 https://ptotst-worker.com/
②『キャリアナビ』:
若手~中堅の療法士におすすめ!
【公式】 https://ptot-careernavi.com/
③『リハのお仕事』:
関東で探すなら絶対登録を!
【公式】 https://reha-oshigoto.jp/
④『マイナビコメディカル』:
求人数はダントツNo.1!
失敗しないリハビリ業界に特化した転職エージェントの選び方

「転職先の前に、エージェント選びで失敗したくないな。どうやって選べば失敗することなくスムーズに選ぶことができるのかな?」
転職エージェントを以下の手順で選んでいけば、あなたに合ったエージェントに絞り込めます。
1.上記のおすすめエージェントすべてに登録する
2.希望と合わないエージェントを解除する
この方法がもっとも効率良く選定できます!
選び方①:おすすめエージェントすべてに登録する
少し乱暴に思えるかもしれませんが、上記のおすすめエージェントすべてに登録してしまいましょう。
なぜなら、それぞれの特徴を合わせると理想的な転職サポートになるであろう転職エージェントを選定したからです。
転職エージェントの担当者も人間ですので、実際にサービスを使ってみないと相性も何も分かりません。
選び方②:希望と合わないエージェントを解除する
全ての転職エージェントをずっと使う必要はないので、あなたと合わないと感じたエージェントの登録を解除しましょう。
なぜなら、転職はあなたの人生の大切な決断のはず。相性の悪いエージェントに付き合っているヒマはないからです。
転職を複数登録して、無料だからって少し試して登録解除することに罪悪感を感じる人もいるかもですが、その必要はありません。
転職エージェントの複数登録することは一般的です。詳しくは【転職エージェントの複数登録してOK?メリットと注意点】の記事で解説しています。
リハビリ業界に特化した転職エージェントを最大限活用する方法
ここで紹介する転職エージェントの活用方法を実践することで、効率的に希望に合った求人に巡り合えると思いますよ。
1.あなた自身のことを分析してみる
2.担当者が合わない時には変更を依頼する
3.口コミサイトも利用してみる
活用法①:自己分析してみる
希望に合った求人情報を得るためには、自己分析がかかせません。
なぜなら、あなたがどのような希望を持っているのかを担当者に明確に伝えないといけないからです。
あなたのことを理解してもらうためにも、まずは客観的に自己分析をしてみましょう。

「とはいっても、自己分析ってなかなか難しいですよね。そんな人は、無料で利用できる『グッドポイント診断』を試してみましょう!自分の強みが見つかりますよ」
活用法②:担当者が合わないなら変更を依頼する
担当者と合わないと感じたら、あまり我慢せずに担当変更をお願いするべきです。
なぜなら、転職活動をスムーズに進めるために担当者との相性はかなり大切ですし、担当変更自体には企業側も慣れているからです。
担当変更してもいまいちな場合には、登録を解除して他社の転職エージェントに乗り換えてしまいましょう。
詳しくは、【転職エージェントの担当者は変更できる:依頼時のコツとメール文面を紹介】をお読みください。
活用法③:口コミサイトも利用してみる
応募したい案件が見つかったら、履歴書などを送る前に『口コミサイト』をのぞいてみると良いです。
なぜなら、ホームページや求人票などに書いてある『良い点』だけでなく、現場のリアルな口コミを参考することで実情が見えてくるからです。
口コミサイトは『転職会議』を使うと、大きい病院であればの口コミも出てくるので一度試してみましょう。
【Q&A】リハビリ業界の転職でよくある質問
最後に、リハビリ業界の転職でよくある質問をみていきましょう。
1.転職エージェントは本当にすべて無料?
2.転職エージェントって相談だけでもいいの?
3.未経験の分野にも転職できるかな?
質問①:転職エージェントは本当にすべて無料で利用できるのか?
転職エージェントの利用には一切費用はかかりません。
なぜなら、転職エージェントは求人を依頼した職場から成功報酬をもらっているからです。
なぜ無料でサービスを受けられるのか、詳しく知りたい人は【転職エージェントは全て無料で利用できるって本当?】の記事をお読みください。

質問②:転職エージェントって相談だけでも利用できるのか?
転職エージェントは相談だけの利用も歓迎してもらえます。
なぜなら、エージェント側は『登録者数が増えること』と『いずれ転職してくれれば報酬につながる』といったメリットがあるからです。
まずは相談だけしてみたいなぁという人は【転職エージェントは相談だけでもOK?相談のコツを紹介】の記事もお読みください。
とはいえ、「一度相談するとしつこく連絡されるのでは?」と心配な人は、以下の記事から転職エージェントを選択すると良いかもしれません。
》しつこくない転職サイトはどこ?言語聴覚士が登録すべきエージェントとは?
質問③:未経験の分野に転職することもできるのか?
未経験の分野でも、もちろん転職をサポートしてもらえます。
最近では、小児分野を中心に未経験者の採用→人材育成が盛んになってきています。
特に、言語聴覚士は小児分野の人材が足りていないので、求人も増えてきています。

まとめ:リハビリ業界の転職はエージェントを使えば簡単!
この記事では『理学療法士・作業療法士・言語聴覚士におすすめの転職エージェント』について解説しました。
ここまでをまとめます。
自分のペースで転職活動を進めたいなら!
【公式】https://ptotst-worker.com/
②『キャリアナビ』:
若手~中堅の療法士におすすめ!
【公式】 https://ptot-careernavi.com/
③『リハのお仕事』:
関東で探すなら絶対登録を!
【公式】 https://reha-oshigoto.jp/
④『マイナビコメディカル』:
求人数はダントツNo.1!
これらの全てに登録した後に、あなたと相性が合わないエージェントを登録解除していく方法が最も効率的に相性の良いエージェントを見つける方法です。
転職エージェントを最大限活用するためにも、グッドポイント診断などを活用した自己分析や、転職会議などの口コミサイトも利用してみましょう。
とはいっても、まずは1つだけ登録したいなという人は・・・
自分のペースで転職活動に取り組める『PTOTSTワーカー』だけは、ひとまず登録しておきましょう。
\ 満足度・求人数No.1 /