理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は
副業禁止でもブログは育てるべき

副業をしたい理学療法士「職場が副業禁止だから副業を始められない。働き方改革とか言われるけど、結局なにも変わらないな。このまま、ソコソコの給料で働き続けるしかないのかな…」
こういった悩みにこたえます。
- 副業が禁止でもブログは育てておこう
- ブログは『資産』となって積み上がる
- 副業ブログがバレるほど稼げるなら他の道もあるよ?



この記事を書いた僕は、言語聴覚士として働きながらブログ運営をして副収入を得ています。僕もブログを始めた時は副業禁止の職場でした。
この記事で解説するように、『副業禁止でもブログは育てておけると、将来的に安定した副収入が得られるチャンスがある』ということを知ってほしいです。
ブログはすぐに稼ぐことはできませんが、1つ1つの記事が『資産』となって積み上げるので、コツコツと取り組む価値があります。
ブログから収入が出たとしても、最初は数千円とかなので、職場にバレることはほぼありえません。
ただ、ブログが育って月に数万円とか収入が出るようになると、職場に副業がバレないような対策も必要になる場合もあります。
とはいえ、職場にバレるほどの高収入がブログから生まれるようになれば、今の職場で常勤で働き続ける意義を再確認するようになると思いますよ。
この記事では、こういった話題で話を進めていこうと思います。さっそくお読みください。
目次
副業が禁止されている療法士でもブログは育てておくべき



職場で副業が禁止されているとしても、以下の理由からブログだけは育てておくべきです。
- ブログは副業っぽくないからバレにくい
- 小さく始められて大きく稼げる可能性がある
- ブログを通した学びがハンパない
それぞれをもう少し詳しく解説していきますね。
ブログは副業っぽくないからバレにくい
「ブログやってるんだ」と聞いて、『副業』を連想する人って少ないと思います。
ましてや、全然Web系の業界と異なる療法士界隈であれば、なおさらピンとこないですよね。
もし、ブログがバレたとしても、「まぁ、日記みたいなもん」として流せばOKです。
小さく始められて大きく稼げる可能性がある
ブログは月1,000円以下の低コストで始められます。
新しいビジネスを開始するのに、こんなにリスクを負わなくていいものも珍しいですよね。
しかも、上手くいけば月1000万円以上稼いでいる人がいるくらい収入は青天井です。
まぁ、そんなに簡単に上手くは行きませんが、小さく始められるので仮に失敗したとしても失うものが少なくてすみます。
詳しくは【ブログで収入を得るってどういうこと?収益化の仕組みを解説】もお読みください。
ブログを通した学びがハンパない
副業ブログの運営をとおして、たくさんのことを学ぶことができます。
- ライティング
- マーケティング
- サイト運営(Webに関する知識)
この他にも、運営するジャンルの知識も深まるため、ブログを続けるだけでかなりのノウハウが自分にたまっていきます。
特に、Webに関する知識が増えると、ネット検索の裏側やサイトの作り手側の考え方等が知れるので、社会の見方が変わって情報収集の精度が高まりますよ。
このあたりは、実際にやった人しか実感できないかなぁと思います。
ブログ=『資産』という発想を持つべき



副業ブログでは、企業の商品やサービスを紹介することで、広告料として収入を得ます。
一度、このような紹介記事を書いてしまえば、後は読者がGoogleなどで検索して記事に訪れてくれるのを待つだけです。
要するに、あなたは何もしなくても、勝手にGoogleなどの検索エンジンが集客してくれて、読者に売り込んでくれるってわけですね。
もちろん、なんでもいいから書けばいいってもんではありませんが、しっかり作り込んだ記事であれば検索エンジンからも評価され、上位に表示されるようになります。
つまり、丁寧に作ったブログ記事は『資産』として残り、あなたが何をしている時も稼ぎ続けてくれるのです。


副業禁止を無視する理由



これからは療法士も『個人で稼ぐ力』をつける時代だと思っています。
なので、「副業で稼ぐ」というより「副業で個人で稼ぐ力をつける」といったイメージで取り組んでいけると良いと思います。
副業禁止を無視してでも、副業すべき理由は以下の2つです。
- 国が副業を推進しているから
- 個人で稼ぐ力は職場では実践できないから
国が副業を推進しているから
こうやって副業をおすすめしているのは、国が副業を推進しているからです。
「働き方改革」として『副業解禁!』を打ちだし、世の中では副業ブームです。
それなのに療法士界隈では「副業」の「ふ」の字も出ない。
とはいえ、今後は副業が「原則容認」となる可能性が高いと思っています。
療法士の業界がこの流れに追いつくのを待っているより、今すぐ始められるものは始めておいた方が良いと思いませんか?
スタートダッシュをかませるので、他の人からリードをうばえますよね。
個人で稼ぐ力は職場では実践できないから
当たり前ですが、『個人で稼ぐ』というからには、自分の力で取り組む必要があります。
療法士の臨床は個人プレーだと思っている人がたまにいますが、基本的には職場に守られて働いています。
『個人で』というからには、サービスの立ち上げから販売、収益の確保まで全てを実践しなくてはいけません。
うだうだ考えていても何も始まりません。
『個人で稼ぐ力』をつける唯一の方法は、「副業を実際にやってみる」だと思うのです。
副業ブログがバレるほど稼げるなら他の道もあるよ?



「副業がバレたらどうしよう…」
と不安になるのも分かります。
でも、副業でブログを始めたとして、副業としてバレるほど稼げるようになるにはかなり時間がかかります。
実際には、半年~1年以上も成果がでないことも多いので、途中で挫折してしまう人も多いようです。
まずはやってみて、『稼ぎが出てきたところで考える』といったスタンスで十分だと思いますよ。
ブログ収入が月2万を超えてきたら
「住民税」から職場に副業がバレる可能性が出てくるため、行政に手続きをしましょう。
具体的には、副業分の住民税を個人で支払うような手続きをします。
詳しくは、【療法士の副業が職場にバレない方法】の記事で解説していますので、併せてお読みください。
ブログ収入が月10万を超えてきたら
こうなってくると、今の職場にこだわる必要もなくなってきますよね。
副業OKの職場に転職するのも一つの方法かと思います。
もしくは、副業に今よりも注力するために、今の職場の勤務日数を減らすなどことも出来るかもしれません。
個人で月10万円を稼げる力があれば、人生は豊かになると思いませんか?そんな夢をみることができるのもブログの良いところだと思っています。
まとめ:副業ブログを今すぐ始めよう



ここまでをまとめます。
- 副業が禁止でもブログは育てておくべき!
- ブログは『資産』となって積み上がるのが魅力!
- 副業ブログがバレるほど稼げるなら他の道もある!
といった感じです。
最初は、自分にあったブログ運営の仕方を探すのに大変かもしれません。
でも、一度軌道にのってしまえば、あとはひたすら記事を積み上げるのみです。
繰り返しになりますが、『ブログ記事=資産』となります。
低コストで『資産』を生み出せるブログは最高だと思いませんか?
まずは、あなたのブログを立ち上げましょう!
国内最大手のエックスサーバーからブログを立ち上げたい人は、【初心者のためのブログ始め方講座】をお読みください。
または、当サイトも利用している国内最速のレンタルサーバーであるConoHa WINGを利用したブログの始め方を以下の記事で初心者でも分かりやすく解説しています。
ぶっちゃけ、レンタルサーバーは「エックスサーバー」でも「ConoHa WING」でも大して変わりません。直感で選んでOKです。