★ はぐくみブログ | HAGUKUMI blog ★

【具体例あり】リハビリ療法士が書くべきブログ記事の内容【専門知識での稼ぎ方】

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「副業でブログに取り組むと稼げるらしい。でも、どんな内容を書いたらいいのかな?」

このような疑問にこたえます。

この記事の内容
  • 療法士ブログで書くべき内容を紹介!
  • ブログが読まれるためにすべきことを解説
  • 療法士がブログをやると稼げる理由

療法士がブログで稼ぎたいなら、『リハビリの専門知識』で勝負すべきです。

なぜなら、現在のネット上には療法士が持つ専門知識を分かりやすく解説している記事が少ないからです。

しかも、世の中には療法士の持つ知識について知りたいと思っている人が多いです。

ニーズの多い内容を分かりやすく解説することで、読者が集まり収益化することができます。

この記事では『療法士が書くべきブログの内容』を紹介した上で『稼げる理由』についても解説していきます。

それでは、さっそくお読みください。

リハビリ療法士が書くべきブログ記事の内容

療法士がブログで稼ぎたいなら、以下の内容で記事を書くべきです。

おすすめの内容

①:専門知識を解説する記事

②:おすすめグッツの紹介記事

内容①:専門知識を解説する記事

療法士がもつ専門知識を『分かりやすく』解説した記事は重宝されます。

なぜなら、現状ではネット上にリハビリの基礎知識に関する情報が少なく、質も高いとはいえないからです。

たとえば、Googleで「失語症 伝え方」「歩く リハビリ」などと検索してみてください。

もう少し具体的に、ポイントを明確に書いた記事があっても良いと思いませんか?

それをあなたが記事にすれば世の中の人々の役に立てるブログが作れるかもしれません。

たとえば、当サイトでは「子どもの言語発達」をメインテーマに記事を構成しています。

言葉の発達の順序【完全ガイド】子どもの発達段階に沿って徹底解説:幼児期編

内容②:おすすめグッズの紹介記事

臨床で患者さんや利用者さんに紹介しているようなおすすめグッズを紹介する記事も重宝されます。

なぜなら、療法士は一般的にはあまり有名ではない商品でも、障害をもつ人が使いやすい工夫のされているものをたくさん知っているからです。

たとえば、当サイトでは【ダウン症児が離乳食を進める上で選んでほしい椅子】を発達段階別に紹介しています。

ダウン症児の離乳食で使いたい椅子ダウン症児の離乳食を食べるときに使いたい椅子を紹介:運動発達を目安に考えよう

イメージとして、専門知識を分かりやすく解説しながら社会的な信用を得ることでブログの読者を増やし、あると便利なグッズなどを紹介して利益を得ていくような感じです。

リハビリ療法士が書くべきブログの具体例

それでは、具体的にどんなブログなら人気がでそうか僕なりに考えた内容を紹介します!

書くべきブログの例

・『筋トレ』ブログ

・『高齢者でも使いやすい道具』ブログ

・『コミュニケーション』ブログ

理学療法士が書く『筋トレ』ブログ

『筋トレ』はいつの時代も様々な年代で取り組まれている需要の多いテーマです。

しかし、ネット上では誰が書いたが分からない、根拠も怪しい情報が飛び交っています。

理学療法士として『医学的な根拠に基づいた筋トレ情報』を提供したらニーズはあるのではないかと思います。

筋トレ情報を紹介しつつ、リハ栄養の知見などから食品を紹介したり、スポーツジムへの入会に誘導したりして収益化すると良いかもしれません。

作業療法士が書く『高齢者でも使いやすい道具』ブログ

年齢を重ねるにつれて機能が低下することで、生活に支障が少なからず出てきてしまいます。

そのような『高齢者』に向けて、日常生活を少しでも円滑に行うために『便利なグッツや介助の方法』などを紹介したらニーズも高いのではないかと思います。

加齢に伴って低下する機能に対応するような道具や、あると便利なサポートグッズなどを紹介して収益化すると良いかもしれません。

言語聴覚士が書く『食事』ブログ

『食事』は子どもから高齢者まで幅広い年代でニーズのあるテーマです。

赤ちゃんには離乳食、高齢者には食べやすい食具や形態食を紹介したブログは需要があると思います。

実際に、当サイトからも障害をもつ子におすすめのスプーンやコップは毎月のように収益があがっています。

口腔機能や手先の巧緻運動の専門知識と併せて紹介していけると良いでしょう。

療法士ブログで稼ぐためにすべきこと

ブログを書いたら読んでもらわないと話になりません。読まれるために最低限すべきことは以下の3つです。

稼ぐためにすべきこと

①:アフィリエイトの確認

②:SEOキーワード対策

③:SNSフォロワーの増加

すべきこと①:アフィリエイトの確認

アフィリエイト(ASP)とは、企業が提供する広告の案件です。要するに、あなたの記事に貼ることができる広告といえます。

ブログ記事を書く前に、『あなたが書こうとしているテーマに関するアフィリエイト案件があるかどうか』は確認しておきましょう。

なぜなら、アフィリエイト案件がないと稼ぎようがないからです。

たとえば、『筋トレ』だったら「栄養補助食品」や「スポーツジム」の広告案件がないと収益化が難しいですよね。

アフィリエイト案件は、以下の3つのASPに登録して確認してみましょう。

登録すべきASP

A8.net(エーハチネット):国内最大手。確実に登録しよう。

もしもアフィリエイト:アマゾンや楽天の商品が売りやすい。

afb(アフィビー):特別単価がもらえることも!

すべきこと②:SEOキーワードの対策

記事を書くときには、『読者がどのようなキーワードで検索するのか』を常に意識しましょう。

なぜなら、キーワードが含まれていないと、せっかく記事を書いてもGoogleなどの検索エンジンから集客できないからです。

例えば、「筋トレ ダイエット」で検索されるように「1日たったの5分!この筋トレで-5kgのダイエットに成功」といった記事のタイトルを設定したりします。

大切なのは「ダイエットになる筋トレ方法ってないかな?」という読者の検索意図を想像して、対応する記事を用意することです。

その他にも、検索エンジンで上位表示してもらうためのテクニックはたくさんありますが、最低限SEOキーワードだけは1記事目からおさえておきましょう!

すべきこと③:SNSのフォロワー増加

ツイッターなどのSNSもブログへの強力な集客力になります。

Googleなどの検索では読者が検索してくれないと表示することができませんが、『SNSならあなたから読者に情報を届けることが可能』です。

たとえば、『筋トレ』ブログで収益化を目指すなら、ツイッターで『筋トレ情報』を定期的に流すアカウントを作りましょう。

コツコツとフォロワーを増やしながら、時々ブログ記事を添付して読者を記事に誘導していけると「誰からも読まれない」ということを回避できます。

まずアフィリエイト案件の有無を確認して、ブログを始めたらSEOを学びながらSNSも育てて記事を量産していきましょう!

療法士ブログが稼げる理由

療法士が副業ブログで稼げる可能性が高い理由は以下の3つです。

稼げる理由

①:専門知識のニーズが高い

②:実際の悩みを記事にしやすい

③:紹介できる広告が多い

理由①:専門知識のニーズが高い

療法士の専門知識を分かりやすく解説してほしい人は多いと思います。

なぜなら、現状ではネット上の記事の質がイマイチであり、書籍に書いてあることは一般の人にとっては難しすぎるからです。

両者の間にある『信頼性のある専門知識を分かりやすく解説した記事』が世間からは求められています。

理由②:実際の悩みを記事にしやすい

療法士は実際に記事を読むであろう当事者や家族からの声を聞く機会が多いです。

そのため、家族がどのような点で悩みを持つのか、どういった情報が社会に不足しているのかといった情報を得やすいと思います。

ただ、個人情報についてふれるような内容は絶対に記事に書かないようにしましょうね。

理由③:紹介できる広告が多い

療法士が専門とする領域で記事を書こうとすると、紹介できるアィリエイト広告が多いことに気づくと思います。

たとえば、『食事』をテーマに広告を調べると「食品」「飲み物」「食具」「ベビーグッズ」「旅行」・・・とたくさんの案件が見つかります。

紹介できる案件は多ければ多いほど稼ぎやすいです。一度、以下のASPに登録してどのような案件があるの確認してみてください。

無料で登録できるASP

A8.net(エーハチネット):国内最大手。確実に登録しよう。

もしもアフィリエイト:Amazonや楽天の商品が売りやすい!

afb(アフィビー):特別単価がもらえることも!

療法士ブログで気を付けること

療法士ブログを運営する上で気を付けるべき点が2つあります。

注意点

①:YMTLに含まれるキーワード

②:情報の正確性には特に配慮

注意①:YMYLに含まれるキーワード

YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、『お金』『人生』に関するテーマに関しては、間違った情報や悪意のある情報が表示されてしまうと読者に危険がおよんでしまうため、内容について信頼性がないとGoogleが判断したサイトは検索で上位に表示されません。

要するに、病気や障害に関する治療法などの記事については、検索エンジンからの集客はかなり難しいというわけです。

そのため、キーワード選びではYMYLに含まれそうなワードは避けることが無難だと思います。

たとえば、「脳卒中後の麻痺でも使える食具」のタイトルはYMYLのため難しいので、「高齢者でも持ちやすい食具の工夫」といったテーマで記事を書く方が良いでしょう。

注意②:情報の正確性には特に配慮を!

療法士の専門知識を活かすような記事では、情報はできる限り正確に伝えましょう。

なぜなら、『国家資格』というだけで一般の人からしたら「正確な情報を言っているに違いない」といったバイアスを与えてしまいます。

記事を書くときには「バイアスがある」ということを自覚して、書籍や論文から正確な情報を出せるように最大限配慮しましょう。

まとめ:リハビリ療法士こそブログで稼ぐべき!

この記事では、『療法士が書くべきブログ記事の内容』をテーマに解説しました。

ここまでをまとめます。

  • ブログで専門知識を分かりやすく解説すべき
  • アフィリエイト案件の有無は事前に確認!
  • SEOに関する知識も学んでいこう

といった感じです。

療法士による『専門知識を分かりやすく解説する記事』は社会貢献といった意味でも有意義だと思います。

ブログで収益を得たいと思っているのであれば、アメーバブログやはてなブログのような無料ブログではなく、絶対にWordPressでブログを開設すべきです。

なぜなら、WordPressの方が高性能で圧倒的に収益化しやすいからです。

月1,000円以下で運営できるので、以下の【10分でできるWordPressでのブログの始め方】の記事を参考に開設してみませんか?