★ はぐくみブログ | HAGUKUMI blog ★

小児STになりたい学生がやるべき3つのこと【諦めないことが肝心】

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

就活を控えた養成校の学生「これから就活。小児分野の言語聴覚士になりたいな。でも、求人が少ないって聞くけど、就活戦に勝つために何から始めたらいいのかな?」

こういったテーマで記事を書いてみようと思います。

この記事の内容

  • 小児STを目指す学生がやるべきこと
  • まずは小児STに会いに行こう
  • 就職浪人はやめよう。転職でもチャンスはある

自分の希望に合った職場に就職できるか、いろいろと心配になりますよね。

小児分野の言語聴覚士になりたいと思っても、求人が少ないと言われたりすることも多いです。

少しでも採用の可能性を高めることができたら…って思いますよね。

この記事では、僕が学生時代にやったことを紹介します。なにかの参考になれば嬉しいです。

小児STになりたい学生がやるべきこと

やるべきことは「求人を探して応募」です。これでは当たり前すぎるので、+αでやるべきことを書いていこうと思います。

まず最初にやること

小児分野で働く言語聴覚士に会いましょう

現場の小児STに会ったことがありますか?小児STになりたいなら、まず会いに行きましょう。

実習で出会える人もいますが、必ずしも小児分野で実習ができるわけではありません。

小児STに会う方法

結論、「アポをとって会いに行く」といった当たり前の話。でも、なかなかハードルが高いですよね。

経験談:東京の小児STに会いに行った話

地方の養成校で学んでいた僕は、現場で働く小児STに会いに行く決意をしました。

でも、いきなり学生が電話して「会ってください」なんて言うのもどうかと思いますよね。

なので、養成校の先生に相談。先生の知り合いを紹介してもらいました。

「どうせ会うなら、一流の臨床を見たい」

そう伝えたところ、東京の先生を紹介してもらって、新幹線にのってはるばる会いに行ったわけです。

現場を経験してみよう

カフェで会って話を聞くだけでも良かったのですが、臨床を見たかったので「ボランティア」という形で職場にお邪魔させてもらいました。

今思うと、なかなか図々しいことしたなと少し反省ですが…。

でも、これがかなり良い経験になったと思っています。

子どもと遊ぶ経験が将来に活きる

ボランティアとして、現場に潜入したわけなので、実際に子どもと遊んだりして過ごしました。

実習とは違って、「評価しなくては」などと気負うことなく『ただ遊ぶ』。その遊びの中での子どもの特徴をSTの先生が解説してくれていました。

「子どもと遊べるようになりなさい。そうすれば、自然と子どもを理解できるようになります」

こう言ってくれた先生のことばを大切に、今でも臨床をしています。

小児STの世界は狭い

僕の場合、就職した場所は地域も法人も全然違うのですが、こうやって現場の小児STに会いに行ったことで、就職できたと言っても過言ではありません。

というのも、採用面接でこの話をしたんですね。そうしたところ、「あぁ、〇〇先生のお弟子さんですか」「〇〇さん、お元気ですか?」と面接官より。

たまたま採用先のSTと、ボランティア先のSTが知り合いだったんですね。

人脈を広げる努力

これは本当に大切。

人脈を広げること自体も大切ですが、人脈が広がる過程で得られる経験にこそ価値があると思います。

僕が面接官をする時にも「どうやってその経験をしたんですか?」「その経験から何を感じましたか?」などの質問をすることが多いです。

要するに、熱意をもって、自分の進みたい道に一歩でも近づこうとする「行動」を起こすことが大切。そして、行動から学んでいきましょう。

就職浪人はやめよう。転職でもチャンスはある

とはいえ、就職には「運」もあります。

もし、小児で就職できなくても浪人はやめよう

どれだけ頑張っても、どれだけ優秀な人でも、小児分野に就職できないこともあります。就職は「運」や「タイミング」など、自分ではどうしようもない要素も多いですから。

就活中の僕は、「小児で就職できないなら働かない。浪人する」なんて偏った意思を持っていました。今考えるとバカげていますね…。

小児じゃなきゃイヤ←わがまま

言語聴覚療法を学ぶ「根本」が分かっていなかったんですね。

「対象者をSTが選んで、絞るような態度をとってはいけない」

これは僕の恩師からもらったことばです。本当に、そのとおりだと思います。

浪人よりも働きながらチャンスをねらう方がよい理由

小児で働くチャンスは、なにも養成校を卒業するタイミングしかないわけではありません。

世の中には、成人分野で数年働いてから小児分野に転職する人もいます。

そして、成人分野で働いたからこその強みを手に入れられる場合も。

  • 神経心理学の知識
  • 摂食嚥下の知識
  • 幅広い視野・人脈

成人分野で働いた経験のある友人と話していると、上記のあたりをうらやましく感じています。

そして、小児分野への転職のチャンスが到来したときに、これらは武器になるはずです。

諦めなければ、チャンスはある

というわけで、今回はここまでにしようと思います。

最後に、働きながら小児分野への転職をねらおうと考える人へ、1つだけアドバイスです。

転職エージェントに登録しよう

できるだけ早い段階で登録だけでもしておきましょう。働き始めると日々の忙しさから求人を探す時間・気力がなかなか持てない時期が続くと思います。

エージェントに自分の希望を伝えておけば、希望に合った新着求人が出た時に連絡をもらえます。求人検索の手間を省けるわけですね。

すぐに転職するつもりがなくても、情報収集だけで登録できます。将来的に夢をかなえるために、今から準備しておきましょう。

以下の記事から、自分に合いそうなところを選んでみてください。全て無料で利用できるので、気軽に登録してOKです。
》必見!言語聴覚士の転職サイトおすすめベスト3