
「アルバイトをして副収入をGETしてみようかな。どんなバイトがいいかな?」
結論、アルバイトで副収入を得ようと考えるのは、やめたほうがいい。
今回は、バイトをテーマに記事を書いてみようと思います。
- アルバイトはやめたほうがいい【時間のムダ】
- どうせなら、資産になる労働をすべき
- 無駄にならないアルバイトとは?
僕自身も、アルバイトで小遣い稼ぎをしていた時期があります。
でも、今思うと「時間のムダ」だったと後悔…
この記事は、昔の自分に向けて書いてみようと思います。
もっと、将来の自分のことをちゃんと考えて、時間を大切にしましょう。
言語聴覚士のアルバイトは時間のムダ【資産を積み上げるべし】



お金のためにバイトを考えているなら、やめましょう。
お金を稼ぐにはアルバイトしかないと思っていた
言語聴覚士として働きながら今より収入を上げるための手段として、アルバイト以外の手段を思いつきますか?
そういう僕も、過去にはバイトで小遣い稼ぎをしようとしたことがありました。
週末を利用してバイトをしてみたのですが、1年も続きませんでした。
理由は、、、体力的にも、メンタル的にも、きつかった。
アルバイトをしても、人生は豊かにならない
バイトは、働けば働くだけお金が稼げます。
要するに、時間を切り売りして小遣いを稼いでいるわけですね。
僕も週末バイトで月5万円ほど稼いだことがあります。でも、働くのに忙しすぎて、稼いだお金を使うヒマがありませんでした。
「うーん。なんだかなぁ」って気持ちが常にありましたね。
「お金があっても幸せになれない」って聞きますよね。
バイトをして気づきましたが…
お金よりも「自由な時間」が大切
でも、自由な時間を得るためにはお金も必要
要するに、時間を切り売りせずに稼げたら良いわけです。
というわけで、バイトはやめたほうがいい。
結論、資産になることをすべき
昔の僕に伝えたいのですが、どうせやるなら「資産をつくること」に時間をつかうべき。
例えば以下のとおり。これらが資産になる労働です。
- 書籍を執筆する→印税を得る
- ブログを頑張る→広告収入を得る
- 他分野で働く→スキルが身につく
こんな感じで、仮に労働をやめても、自分のもとに『お金が入ってくる』『稼ぐスキルが残る』という状態。
これが大切です。
※でも、これらは成果を残すまでに時間がかかる。だからこそ、若かりし頃の僕に伝えたい。
「じゃあ、何からすればいいの?」って思うかもしれませんが、僕は『まずはスキルを高めるべき』と思います。
スキルがあれば、働けます。人の役に立つスキルを身につけて、必要とされる人材を目指しましょう。
一度身につけてしまえば消えることのないスキルは、自分の財産になります。
それに加えて、印税や広告収入などの「自動で稼げるマシーン」を持てると安心感が増しますよね。
でも、自動で稼げるマシーンなんて、どうやって作れば良いのでしょうか?
やってみることが大切
「書籍で印税収入」「ブログで広告収入」とか、なんか難しそうって思いますよね。
僕もそうでした。自分にはできないだろうなって思っていました。
※でも、とりあえずやってみる
やってみると、案外できるものです。ダメだったら、またその時に考えればいい。
不動産投資とかと違って、初期投資はほぼないですし、低リスクで始められます。
やってみて、失敗するかもしれませんが、その過程で得られるのは「学び」です。
失敗しても人生が詰むことはありません。
言語聴覚士にとって無駄にならないアルバイトもあるという話



スキルを伸ばすためのアルバイトなら、アリだと思います。
何のためにアルバイトをするのかが大事
バイトをするなら、何のためにやるのかを常に意識することが大切。
バイトをすることで、自分に新たなスキルが蓄積するならアリだと思います。
例えば、本業で勤めているところが成人分野なら、小児分野のパート勤務をしてみるなど。成長につながるバイトなら、期間を決めて取り組んでみるのも良いでしょう。
スキルのために非常勤・パートで働くところを探すなら、マイナビコメディカルが他の転職エージェントよりもアルバイト案件が充実しています。
無料で利用できるので、この機会に登録してしまいましょう(2~3分で登録可)。
》マイナビコメディカル | スキルアップを目指すなら
でも、小遣い稼ぎが目的の労働はやめたほうがいいと思います。
たとえば、朝早く起きて新聞配達をするくらいなら、朝活時間として書籍やブログ執筆の時間にした方が良い。
自分の人生の優先順位を今一度、考え直してみましょう。
優先度を考えよう
「今後の人生を豊かにする資産」か「今すぐもらえる小銭」か。今の自分に必要なものを整理してみましょう。
僕の場合は、常勤で働いているので、今すぐに暮らしていけないほどお金で困るということはありません。
なので、今すぐにはお金にならなくても、将来の自分が楽になるような労働が良いなと思っています。
「自分の力で稼いでみる」という行動をしてみると、色々と学べることがあるかもです。
良くも悪くも、療法士の仕事は守られています。
安定して収入が得られる仕事をすでにしているわけなので、+αで稼ぐことを考えるなら将来が楽になる労働が良いかなと。
だから、この記事では「目先の小銭を稼ぐためのバイトの優先度は下げて、資産になることに時間を使いましょう」と提案しています。
楽しい働き方を優先しよう
というわけで、今回はここまでにしようと思います。
余談ですが、お金に安心感がうまれると、自分らしく働けるようにもなります。
「お金があるなら、働かなくてもいいじゃないか」と思う人もいるかもですが、僕は仮に大金持ちになっても働いていたいなと思っています。
明日、仕事をやめても「どうにかなる」という安心感があれば、自分が本当にやりたい仕事ができると思いませんか?
こういった安心感を得るためには、「自動で稼ぐマシーン」が必要だと思うのです。
この記事を読んでいて「寝ていても稼いでくれるマシーンが欲しいな」と思った人は、バイトを頑張るより、その時間で資産になる働きをした方が良いのでは?と思います。
手始めに、ブログを作って記事を書いてみるのもオススメです。