
「今、働いているところがブラックな職場。働くのがつらい。でも、なかなか辞める勇気が持てない……」
こんな悩みをテーマに記事を書いてみようと思います。
- 職場がブラックなら辞めてしまおう
- 無理せず、自分らしく働こう
- 楽しい環境じゃないと成長できない
今、ブラックな職場で働いているなら、すぐに逃げるべきです。
大切なのは「心の健康」。辞めたとしても、働ける場所はたくさんあるので大丈夫です。
自分を大切に、自分に正直にいきましょう。
言語聴覚士がつらいなら、思い切って辞めるのもあり



あなたが「ブラックな職場」を感じるなら、辞めていいと思います。
職場なんて、山ほどある
大前提として、リハビリ業界の職場はたくさんあります。
ちょっと具体例を出してみますね。
- 病院
- クリニック
- 老健
- 特別支援学校
- 児童発達支援 など
例えばこんな感じ。
なので、今の職場を辞めたところで、ニートになる可能性は低いですよ。
ブラックな職場で消耗して体調を崩してしまうくらいなら、1年くらい働くのをやめて「充電」してから再就職するのもありだと思います。
大切なのは「心の健康」です。
「健康」があれば、なんとかなります。


無理して働くは辞めよう
ちょっと考えてみてください。今のブラックな職場で働き続ける理由はなんですか?
たぶん、働き続けないといけない理由なんて無いと思います。
大切なことは「無理をしないこと」です。
言語聴覚士には、色々な職場があります。
僕は大きな病院で働いている時より、今のように小さなクリニックで働く方が幸せです。たぶん、いろんな意味でコンパクトな環境が自分に合っているんだと思います。
なので、「自分らしく働ける職場」を探しましょう。
》【言語聴覚士】今の職場を辞めたいならすぐに逃げよう【幸せに働く】
自分らしく働ける職場の探し方
自分を見つめ直しましょう。答えは自分の中にあります。
「本当は、〇〇の分野で働いてみたいな。でも、自分は未経験だし、無理かな…」
こういったモヤモヤがあるのでは?これが答えです。
自分が働きたい分野があるなら、飛び込んでみたらいいと思います。
誰だって最初は初心者です。働きながら学べばOK。
1から知識・スキルを学ぶのは大変かもしれませんが、現時点でが「ブラックな職場で最悪」だとすると、転職で「確実に良い方向に進む」はずですよね。


【ST】辞めて環境を変えると、自分を取り戻せる【つらさから逃避】



ブラックな職場で消耗していると、自信を失いますよね。
ブラックな職場で消耗していた友人の話
以前に話を聞いたのですが、ビックリするくらい「ブラックな職場」でした。
その友人が求められていた仕事量です。
- 1日のノルマは22単位
- 担当患者は80人
- 年1回の学会発表の義務
まぁ、これくらいならよくある話かもしれません。
問題なのは、以下。
- 残業代なし(でも、定時で帰れない)
- 有給休暇を取得すると上司に嫌な顔をされる
- 職員教育の機会なし(あっても時間外で強制参加)
- 機嫌で八つ当たりするパワハラ上司がいる
- 辞めるなら代わりを連れてこいと言われる
酷い話ですよね。
ブラックな職場から逃げた結果
その友人は逃げたそうです。他の職場に転職しました。
現在は、放課後等デイサービスで発達障害をもつ子に関わっているそうです。人間関係の良い職場なので、多少の仕事量の多さは気にならないと言っていました。何より、対象の子と関わるのが楽しいようです。
本当に良かったと思っています。なにより、自分らしく働けるようになって、友人の表情も明るくなったが僕もうれしいです。
こういった例って案外多いのではないかと思います。
楽しい環境じゃないと成長できない
僕はこう思います。
楽しい環境
→無駄に消耗しない
→効率的に知識・スキルを吸収できる
→スキルがUPすることで余裕がうまれる
→新しいことを始めるエネルギーがうまれる
→成長し続ける
『楽しい環境にいることで、無駄に消耗しない』ということが成長には大切だと思います。
なんか、成果をバリバリ出していて輝いている人を見てください。
そういった人に限って「楽しそうに」「のびのびと」働いていませんか?
「仕事が楽しくない」「働くのがつらい」という状況なら、思い切って環境を変えてしまう方が成長につながると思うんですよね。
リハビリ業界も終身雇用の時代は終わり、転職が当たり前になってきています。
「理不尽な我慢」は人生に必要ありません。
大切なのは「心の健康」←言語聴覚士がつらいなら辞めよう



最後にひとつ、強調したいのは「心の健康を重要視しよう」ということ。
職場が人生の中で「心地よい自分の居場所」と言えると幸せですよね。
そして、これは理想ではなく、手に入れることができます。世の中、ブラックな職場ばかりではありません。
自分が辞めてしまったら、一緒にブラックな職場で戦っている同僚に申し訳ない…
と思うかもしれませんが、そんな感情は捨てましょう。
まず、最優先で大切にすべきは『自分』です。
同僚には「すまん」と心の中で念じて、ブラックな職場とおさらばしましょう。
健康な心と体があれば、その先はどうにでもなります。
幸いに、言語聴覚士の国家資格をもっているのですから、働き口なんていくらでもあるわけです。
ブラックから逃げて、スッキリしたところで、次の一歩を考えればいいと思います。
》【失敗しない】リハビリ業界の転職エージェントの選び方:ランキング&最大活用のコツ