理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は
転職エージェントに複数登録すべき!

「転職エージェントへの登録って1つじゃダメなの?何社に登録すべき?そもそも、転職エージェントって複数登録してもいいものなのかな」
こういった疑問にこたえます。
- 転職エージェント複数登録のメリットを3つ解説
- 転職エージェント複数登録する場合の注意点もある
- 複数登録すべき転職エージェントおすすめ2つ紹介
『転職エージェントは複数登録すべき』って言われるけど、「いくつ登録すべき?」「メリットはなに?」と思っていませんか?
転職エージェントは2社以上に登録して利用するのが一般的といえます。
この記事では、『転職エージェントの複数登録のメリット&注意点』を解説した上で、『おすすめの転職エージェント』を紹介します。
この記事を読めば、納得して転職エージェントを利用することができ、有利に転職活動を進めることができます!
目次
転職エージェント複数登録のメリットを3つ解説



転職エージェントに複数登録するメリットは以下の3つです。
①希望に合った求人を見つけやすくなる
②相性の良い担当者に出会いやすくなる
③助言を客観的に比較・検討できる
それぞれ、もう少し詳しく解説しますね。
メリット①:希望に合った求人を見つけやすくなる
複数登録することで、紹介される求人数が多くなるので、希望にあった求人が見つけやすくなります。
なぜなら、転職エージェントによって得意な分野があるので、取り扱っている求人にも違いがあるからです。
複数登録して、あなたの希望に合った求人を多く紹介してくれる企業をメインに利用していけば良いと思います。
メリット②:相性の良い担当者に出会いやすくなる
複数登録することで、あなたと相性の良い担当者に出会える可能性が高まります。
なぜなら、複数の担当者を比較する機会がもてるので、より自分に合った担当者を選ぶことができるからです。
初めて転職エージェントを利用する場合には、特に比較対象があった方が妥協しないですみますよね。
メリット③:助言を客観的に比較・検討できる
複数登録することで、助言内容を客観的に比較・検討することができます。
転職エージェントにはそれぞれ得意とするサービスがあるため、それぞれのエージェントの強みを“いいとこどり”した活用が理想です。
たとえば、「〇〇はA社が強いけど、△△はB社が強い」といった場合に、両方の強みの部分を利用できるということです。



「実際に、リクルートが公開している『転職成功者のエージェント利用社数に関する調査』でも、転職成功者は平均4.2社を利用していました」
複数利用して転職活動をすすめることは、もはや一般的なんですね。
転職エージェント複数登録する場合の注意点もある



転職エージェントを複数登録する場合の注意点は以下の2つです。
①複数登録していることを隠さない
②スケジュール調整には気を付ける
注意点①:複数登録していることを隠さない
複数登録する場合、他社を利用していることを隠さずに伝える方が良いです。
なぜなら、紹介求人がかぶったり、転職相談でチグハグしてしまったりしやすいからです。
転職エージェントの方も、利用者が複数登録していることには慣れているので、特に失礼にはあたりませんよ。
注意点②:スケジュール調整には気を付ける
複数利用している場合、スケジュール調整・管理は気を付けた方が良いです。
当たり前ですが、自社が紹介した求人に関するスケジュールは把握していも、他社が紹介したスケジュールまでは把握していません。
このあたりも、「他者から紹介してもらって〇日は面接予定です」など正直に伝えながら、スケジュールを調整してもらいましょう。
複数登録すべき転職エージェントおすすめ3つ紹介
療法士が利用すべき転職エージェントを激選して3つに絞りました!
転職エージェントの中でも、サポートが充実していて、親切・丁寧な接客が評判の3社です。
求人数はダントツNo.1!初めての転職にも!
【公式】 https://ptotst-worker.com/
②『キャリアナビ』:
若手~中堅の療法士におすすめ!
【公式】 https://ptot-careernavi.com/
③『リハのお仕事』:
関東で探すなら絶対登録を!
上記の3社がオススメです。
本来なら転職エージェントは2社以上に登録すべきです。
なぜなら、1社のみだと助言の内容が偏ってしまいますし、複数に登録した方が求人情報がたくさん集められるからです。
でも、最低限『PTOTSTワーカー』に登録してみて、使いながら『キャリアナビ』や『リハのお仕事』の登録を検討する感じでも良いと思います。
転職エージェントに無料登録する流れ
転職エージェントの利用を開始するまでの流れは、たったの2ステップです。
- 会員登録
- 担当エージェントからのヒヤリング
ステップ①:会員登録
上記のおすすめ2社の会員登録はめちゃくちゃ簡単です。
1分もあれば登録完了すると思います。
以下のボタンから公式サイトに移動して、登録を済ませてしまいましょう。
ステップ②:担当エージェントからのヒヤリング
登録後、担当エージェントから電話orメールで連絡がきます。
あなたの転職に対する希望や職歴などのヒヤリングに応じながら、相談にのってもらえます。



「めちゃくちゃ簡単に登録できて、すぐに相談できるのでお試しください」
【リハのお仕事を例に転職エージェントへの登録の流れを詳しく解説】の記事では、より詳細にエージェントへの登録~利用・相談までの流れを解説しています。
まとめ:転職エージェントは複数登録すべき!
ここまでをまとめます。
こんな感じですかね。
結論は、『転職エージェントは複数登録すべき!』です。
なぜなら、注意点はあるものの得られるメリットがかなり多いから。
最後に、おすすめの転職エージェントをもう一度紹介します!
ぜひ、3つとも登録して、転職を成功させましょう!