
収入を上げたい言語聴覚士「給料を上げるためにはどうしたらいいのかな?僕にもできる方法があるなら教えてほしいな」
こういった疑問にこたえます。
- すぐに給料を上げたいなら転職
- 業績を積み上げて副収入(講師料や印税)を得る
- 副業に取り組んで副収入を得る

この記事を書いている僕は、言語聴覚士として働いています。所属している医療機関からの給与の他に、講師料や印税、副業から副収入を得ることができています。
結論から言うと、言語聴覚士(ST)の給料は高くはありませんが、極端に低いわけでもありません。ただし、昇給がシビアなため、給料を上げたいのであれば何かしらの行動をおこす必要があります。
この記事では、言語聴覚士が収入を上げるための3つの方法を紹介します。
全てに取り組んでも良いですし、どれか1つから始めても副収入につながるはずです。
それでは、さっそくお読みください。
【現状】言語聴覚士の平均年収
2021年度の厚生労働省の統計によると、言語聴覚士の平均的な初任給は約23万円、賞与は約56万円であり、年収は約340万円となっていました。
医療・保育・介護の分野での他職種の初任給と比較すると、言語聴覚士は医師や薬剤師に比べると低いものの、介護士や保育士に比べるとやや恵まれている水準のようです。
また、臨床検査技師や栄養士などの他の医療関連職種(コメディカル)の中では言語聴覚士は平均的な給与と賞与の水準といえます。
言語聴覚士が給料を上げる方法【収入UPの3パターン】

言語聴覚士として働きながら、収入を上げるためにはどのような方法があるのでしょうか?
僕の経験からいうとコツコツと働いて昇給する方法の他に3パターンあると思います。
①:セミナー講師や書籍執筆で副収入
②:転職で給料UP
③:副業で副収入
通常:(コツコツと働いて昇給する)
多くの職場で、勤続年数とともに自然と給料も上がっていきます。
ただし、毎年の昇給額は数千円という職場が多いのが現状です。
収入の上がり幅は大きくありませんが、長く勤めることで着実な昇給を目指すのも手ですね。
職場の給与規定を確認しよう
科長などの役職が得られると、毎年の昇給に加えて役職手当により収入がアップします。
しかし、役職手当の額は職場によってかなり差があるようです。
コツコツと働いて昇給を目指す方は、職場の給与規定を確認して将来のイメージをもちましょう。
他の資格をとったら給料は上がる?
ちなみに、他のサイトなどで、認定言語聴覚士や栄養系、呼吸系の資格を取得することで昇給する可能性があるなどと紹介されています。
しかし、実際のところ他の関連資格をとったことで昇給するような職場はほとんどないと思います。
仮に、あなたの職場が資格取得で給料が上がるのであれば、かなり恵まれていると思いますし、資格取得を目指すべきです。

収入UP①:
セミナー講師や書籍執筆で副収入!
まずは業績を作りましょう!
業績を認められて、セミナー講師や書籍執筆を任せてもらえるようになれば、副収入が得られます。

でも、業績って何をすればいいの?
業績は論文が重要
対外的に証明できる業績で分かりやすいのが論文です。
研究をしましょう!論文を書きましょう!
とはいえ、自分ひとりで研究を遂行することは難しいですよね。
できれば、最初は研究を指南してくれる人と一緒に取り組めると良いでしょう。

いやいや。研究を教えてくれる人なんていないよ・・・。
ですよね。私もそうでした。だから論文なんて書けないと思っていました。
いきなりは書けないと思いますので、まずは論文を『読む』ところから始めてみましょう!

私の場合は、論文執筆を職場の心理士さんやお医者さんに指南してもらいました。
最初の論文では、研究デザインを立てるところから統計解析まで。おんぶに抱っこで何とか完成することができました。
一度、論文執筆を経験すると、全体の流れを把握できるので、2本目からは自分で進められる部分が増えました。
とはいえ、統計解析や査読対応など、まだまだ頼りながら完成させましたね。
4本目の論文を完成させたあたりから、セミナー講師や書籍の分担執筆の依頼を頂けるようになってきました。
今では、セミナー講師料、書籍の印税で年間3~4万円の副収入を頂けています。

年間にたった3万円かぁ・・・って思いました?
でも、自分の力で稼いだお金が得られる感動は、毎月の給料とは違ったよろこびがありますよ。
収入UP②:
転職で年収アップ:高給料も夢じゃない!
上記の2つの方法(コツコツ昇給、業績上げて副収入)はとても時間がかかります。
今すぐ、手っとり早く給料を上げる方法としては、やはり転職ではないでしょうか。
現状では、公的機関や一般病院よりも、訪問リハビリの給料が高い傾向にあります。
また、最近では補聴器や嚥下食を取り扱う企業や、デイサービスを運営する企業などの一般企業からの採用募集も増えてきています。
転職サイトの利用がオススメ
転職を検討する場合には、リハビリ領域に特化した転職サイトを利用するのがおすすめです。
給料の比較も簡単ですし、自分で探すよりも楽に求人情報を集めることができます(PTOTSTワーカーは自分で求人検索もできます)。
以下の求人サイトは無料で登録できるので、損することはありません。
今、登録だけ済ませておけば、後は働きながら、時間のある時に希望の求人があるかチェックするだけです。
求人情報の収集だけでも利用できるので、気軽に登録できるところもオススメです。

そうはいっても、転職サイトって使ったことがないから不安だな。
このような不安を感じる人もいますよね。
こちらの記事では、【リハのお仕事】を例に登録後の流れを解説していますので、お読みください。

収入UP③:
副業で副収入:コツコツと取り組もう!
上記の『セミナー講師』『書籍執筆』『転職』は、言語聴覚士の副収入として良くいわれることではありますが、そう簡単にできるものでもないですよね。
あなたが今すぐにでも取り組める収入UP方法は、『副業』です。
副業と聞くと、「本業の休日を使って他の病院で出稼ぎをする」みたいなイメージがあるかもしれません。でも、僕がオススメする副業は『自宅で、自分のペースでできる副業』です。
言語聴覚士の副業としては、「ブログ」がオススメです。なぜなら、初期費用が安く、場所や時間を選ばずに取り組めるからです。
ブログでの収益化とは、あなたのブログで商品やサービスを紹介して、その広告料として収入を得ることです。
匿名で誰にでも挑戦できるので、副業開始のハードルは低いと思います。
その他にも、Webライターやプログラミング、クラウドソーシングなどの副業もおすすめです。
副業で収入をUPさせることに興味がある人は、【副業で年収50万円UP!療法士におすすめの副業】の記事で詳しく解説していますので、お読みください。

【言語聴覚士の収入UP】すぐに給料を上げたいなら転職!長期的には自己研磨を続けよう

言語聴覚士として働きながら収入を上げる方法を解説しました。
王道の収入UP方法は、
- すぐに給料を上げたいなら転職!
- 長期的には論文などの業績を積み上げて副収入をねらう!
だと思います。
収入以外にも言語聴覚士はやりがいや魅力のある仕事だと思います。
ただ、給料の不満をもちながら働くことはモチベーションを下げる要因にもなりかねません。
目の前の対象者の方へ、十分なモチベーションをもって関わることは職業倫理としても重要なことです。
そのため、あなたの満足する給料を得られる場所で、やりがいをもって言語聴覚療法を対象者のもとへ届けましょう!
さらに、王道とは言えないかもしれませんが、、、
- 副業に取り組んで副収入をねらう!
という方法についても検討してみてください。
言語聴覚士の収入・給料を上げることに関するよくある疑問

①:本の執筆依頼ってどうやって来るの?
②:転職活動ってどうやって進めるの?
③:副業が職場にバレない方法ってないの?
疑問①:本の執筆依頼ってどうやって来るの?
僕の場合には、本の執筆は以下の2パターンで依頼されました。
①:学会発表の時に声をかけられる
②:論文に記載されたメールアドレスに連絡
論文を書くことに加えて、学会発表などの専門家が集まる場に身を置くこともチャンスをつかむきっかけになるかもしれないですね。
疑問②:転職活動ってどうやって進めるの?
転職活動は以下の3ステップで進めると効率的です!
まずは、あなたがどんな働き方をしたいか考えてみましょう。その上で、 PTOTSTワーカーで希望の求人の有無を確認してみると良いと思います。
実際に転職活動を始める場合には、転職エージェントに相談すると職場見学の日程調整や履歴書の書き方、面接対策などあらゆる面を無料でサポートしてくれます。
詳しくは【療法士におすすめの転職エージェント:ベスト3】で転職エージェントの使い方なども含めて解説していますのでお読みください。
疑問③:副業が職場にバレない方法ってないの?
療法士界隈って副業禁止の職場も多いですよね。副業OKの職場に転職するのが最も話はスムーズですが、そういうわけにいかない人が多数かと思います。
そもそも、副業が職場にバレてしまう原因は以下の2つしかありません。
①:同僚からの密告
②:住民税からバレる
同僚からの密告に関しては、あなたが誰にも言わなければOKです。問題となるは「住民税」ですよね。
実は、住民税は確定申告で「住民税の納付方法」を『自分で納付』にチェックするだけで副業分の収入が職場にバレることがなくなります。
詳しくは【副業が職場にバレない方法:住民税に気をつけろ】の記事で解説していますので、併せてお読みください。
収入・給料を上げた言語聴覚士の体験談

回復期病院から、訪問看護ステーションに転職しました。転職したところ、手取り給料が5万円も上がりました。訪問看護ステーションの給料は、他のところよりも高めに設定されているところが多いようです。
コツコツと論文を書き、3本目の論文が掲載されたところから、少しずつ指名でセミナー講師の依頼が増えてきました。また、セミナー講師をやりながら人脈が広がり、教科書の分担執筆に誘って頂きました。毎年、セミナー講師で約3万円、本の印税で約2万円の副収入を得ることができています。
ブログを運営して副収入を得ています。ブログを始めて半年は収入ゼロでしたが、1年続けたら月5万円をコンスタントに稼げるようになっています。年間50万以上の副収入が得られるなんて、当初は想像もしませんでした。
なお、副業で稼いだお金を投資にまわして、さらに運用益を得るのも良いと思います。詳しくは、以下の記事もお読みください。
まとめ:言語聴覚士が収入・給料を上げる方法

ここまでをまとめます。
- 待遇の良い職場に転職する!
- 業績を上げて副収入をねらう!
- 副業を始めて副収入をねらう!
この3つが言語聴覚士が収入を上げる方法です。
それぞれ、以下の記事でさらに詳しく解説していますので、興味のあるところからお読みください。
転職活動を行う上で、転職サイトへの登録は必須です。
今すぐ転職するかどうかは置いといて、まずは求人情報を確認してみましょう。
今の職場よりも待遇のよいところがどのくらいあるのかを見て、今のあなたが安く使われていないかを判断しましょう。
業績を上げるためには、論文執筆を目指すと良いです。とはいえ、すぐに論文を書ける人は少ないと思います。
まずは、論文を読むところから始めてみましょう!
働き方改革を政府が推奨するようになり、世の中は副業ブームです。療法士界隈でもにわかに注目を集めていますよね。
あなたの時間を切り売りするような副業ではなく、長期的にみてあなたの資産になるような副業を選んで取り組みましょう。