
「全くの初心者でもプログラミングで稼げるようになるのかな?プログラミングを学ぶ方法を知りたい」
このような悩みにこたえます。
- プログラミング初心者が稼ぐ方法を3ステップで解説
- 初心者におすすめのプログラミング言語を紹介
- 無料体験ができるおすすめのプログラミングスクールを紹介
この記事を書いている僕は、プログラミング未経験でしたが働きながら学んでスキルを習得しました。現在ではプログラミングのスキルを使って副業で副収入を得ることができるようになっています。
プログラミングって難しいイメージがありますよね。僕も実際に学び始める前はそう思っていました。
でも、あなたが思っているほどプログラミングは難しいものではありませんよ。
正しい方法で努力することで、数か月で稼げるスキルとして習得することができます。
とはいえ、どうやって学べば良いのか、どうやったら稼げるようになるのかといったことが分からないですよね。
この記事では『プログラミング初心者が副業で稼ぐまでの方法』について、僕の実体験を含めながら紹介します。
それではさっそくお読みください。
プログラミング初心者が副業で稼げるのか?



結論からいうと大丈夫です。稼げます。ただ、「正しい方法で努力すれば」という前置きもつけておきます。
プログラミングで稼ぐ具体例
初心者が稼ぎやすいのは「Webサイト制作」です。未経験から月4~5万円を稼ぐ人もわりといます。
なぜなら、企業のコーポレートサイト制作は1件5~10万円で受注できることが多いので、月に1件こなせればしっかり副収入が入ってくるからです。
いきなりWebサイト制作だと「ハードルが高い…」と感じるなら、1件5,000円くらいの簡単なプログラミング案件もクラウドソーシングに登録すれば見つかります。
実際には学びながらあなたのスキルに合わせて仕事を選んでいく感じですね。「仕事を受注しながら実践で学びやすい」のもプログラミングの特徴です。
独学のみだと実際は難しい…
初心者は「プログラミングスクール」を利用して学ぶべきです。
なぜなら、全くの初心者となると何から学んでいいか分からないと思いますし、導入部分で心が折れてしまうことも多いからです。
最初の基礎的な部分だけでもスクールで土台固めをしてしまえば、その後は独学でも十分に学んでいきます。
そして、プログラミングでは実績が何より重要です。要するに「どんなことができるのか?」ということを示す『具体的な制作物』をもつことが大切ということです。
だからこそ、最初は「具体的にサービス構築できるようなスキルを学べるスクール」を選んで基礎固めをすべきだと思います。
プログラミングの基礎を習得したら、あとは実際に仕事を受注して実践の中で『学びながら稼ぐ』という気持ちで取り組みましょう。
初心者向けの案件も多い
実はIT業界って「人手不足」らしいんですよね。エンジニアの人たちが夜遅くまで働いている話をよく聞きませんか?
そのため、初心者でもできる内容のプログラミングは外注しようという流れがきています。
要するに、初心者向けの簡単なプログラミングの仕事も多く募集されているということです。
これが、『学びながら稼いでしまおう』という理由の根拠でもあります。
副業で稼ぎやすいプログラミング言語【初心者向け】



プログラミング初心者が副業で稼ごうと思った時に学んでおく言語は以下のとおりです。
・HTML/CSS
・PHP
・SQL
・Ruby
HTML/CSS
Web制作の「基本中の基本」です。これは確実に学んでおきましょう。
Webサイトのテキストやリンクを設定したり、色付け・配色やWeb上の配置を設定することができます。
PHP
PHPはWeb上のアプリを作成する言語です。
上記のHTML/CSSと一緒に使うことも多いので、HTML/CSSの基礎をおさえたら一緒に学んでいくことをオススメします。
SQL
SQLはデータベースを操作するための言語です。上記のHTML/CSSやPHPとは少し用途の異なる言語です。
データベースにデータを挿入したり検索したりする場合に必要になるので、サイト制作やアプリ開発では必須の知識になります。
Ruby
ここ数年で伸びてきているWeb系言語にRubyがあります。Rubyは案件も多いので仕事が見つけやすいのが魅力です。
ここから学び始めても良いと思いますが、まずは上記のHTML/CSS、PHPといった基本の言語を学んでからチャレンジしてみると幅が広がると思います。
初心者がプログラミンの副業で稼ぐ方法【3ステップ】



初心者は以下のステップでまずは1回稼いでみましょう。
①:プログラミングの基礎を学ぶ
②:プログラミングスクールで一気にスキルアップ
③:クラウドソーシングで受注してみる
方法①:プログラミングの基礎を学ぶ
まずはプログラミングの基礎を学んでみましょう。2~3週間くらいで学んでみて、楽しみながら取り組めるか判断できると良いと思います。
・独学
・スクール無料体験
独学
本で調べながら基本のHTML/CSSを学んでみましょう。
僕が数冊読んだ中では「いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザイン きちんと入門」が分かりやすかったです。
プログラミングスクール無料体験
TechAcademyでは無料で1週間スクール体験ができます。
無料で体験してみて、合わなければやめれば良いので気軽に試してみましょう。



「どのスクールを選べば良いか分からないよ」
プログラミングのスクール選びで迷ったら、「スクマド」に相談してみましょう。
無料でスクール選びをサポートしてもらえます。
予算に合わせてスクールを比較できる上に、評判の悪いスクールに入会してしまうリスクを避けられます。
しかも、実際に入会する場合にも、キャッシュバックやスクマド限定プランなどがあるのでお得に始められますよ。
》満足度98%!IT・Webスクールのリアル比較サービス【スクマド】
方法②:プログラミングスクールで一気にスキルアップ
「スクールVS独学」どっちがいいの?と迷うかと思います。
結論、初心者がプログラミングを学ぶならスクールを選ぶべきです。
なぜかというと、独学では挫折する人が多いからです。
そして、短期間で一気に基礎固めをした方が良いです。プログラミング言語のコードを覚えるには繰り返しが必要なことが理由です。
上記のTechAcademyの無料体験を受講したのであれば、次ははじめてのプログラミングコースに移行することをおすすめします。
無料体験後の受講の場合には割引が適応されますし、TechAcademyは副業に強いスクールとして有名だからです。
方法③:クラウドソーシングで受注してみる
上記のプログラミングスクールで学べば、最低限のスキルが習得されているはずなので、すぐにクラウドソーシングで仕事を受注してみましょう。
ここからは実践しながらスキルを高め、実績を積み重ねていくことが重要です。
以下のクラウドソーシングでは初心者向けのプログラミング案件も多く掲載されています。
無料で登録できるので、登録して案件の確認だけは前もってしておけると良いと思います。学ぶ先の目標にもなりますしね。
- Craudiaクラウディア:大手ならではで案件が豊富。初心者でも仕事をうけやすい。
- Bizseekビズシーク:ワーカー手数料が業界最安なので無駄なく稼げる!
- WorkAnyワークエニー:一人ひとりのライフスタイルに合わせた副業探し!
ココナラ:テレビCMでも有名。自分で料金設定をしてスキルを売ろう!
初心者にTechAcademyはじめてのプログラミングコースがオススメの理由



初心者がTechAcademyはじめてのプログラミングコースで学ぶべき理由は以下の3つです。
①:インターネットの基礎学習
②:副業で稼ぎやすい言語の習得
③:メンターの個別サポートが有用
理由①:インターネットの基礎学習
TechAcademyでは『インターネットの基礎』から学ぶことができ、「そもそもプログラミングって何?」っていう人でも基礎からしっかりと学ぶことができます。
ここまで丁寧な初心者向けのコースを用意しているのはTechAcademyだけだと思います。
ちなみに、2016年からスタートした講座で、指導のノウハウも蓄積されているコースなので安心です。
理由②:副業で稼ぎやすい言語の習得
TechAcademyはじめてのプログラミングコースでは、HTML/CSSといった基本の言語に加えて、PHPとSQLを学ぶことでWebアプリケーションの開発が可能になります。
実際にコースの受講中に「読書管理アプリ」を講師に教えてもらいながら作成します。
1からWebアプリを開発する経験は副業で個人で稼ごうと思っている人には大きな財産となるでしょう。
理由③:メンターの個別サポートが有用



プログラミングは初心者が独学で学ぼうとすると挫折する割合が多いと言われています。
これは、行き詰った時に相談できる人がいないため、問題が解決せずに前に進めないことが原因です。
TechAcademyでは一人ひとりにメンターがついてサポートしてもらえるので、分からないことが原因で挫折ということがありません。
TechAcademyはじめてのプログラミングコースの内容
身につくスキル



以下の3つのスキルの習得を目指します。
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- プログラミング言語「PHP」の理解と開発のスキル
- データベースの構造と操作するための言語「SQL」を理解
開発するプログラム
HTML/CSSで架空のお料理教室のWebサイトを作成します。
Webサイト制作の基礎が習得できるので、副業で仕事を受注しやすくなります。
さらに、PHPとSQLを学びながら「読書管理のアプリ」を開発するところまで体験できます。
料金と期間



受講期間(4週間、8週間、12週間、16週間)によって料金が変わります。
短期集中して一気に学んでしまうことがオススメなので、4週間のプランについて紹介しますね。
- 料金:174,900円
- 受講期間:4週間
- メンタリング:7回
- チャットサポート:15~23時
- 学習時間の目安:10~12時間/週
ちなみに、8週間では229,900円、12週間だと284,900円と料金が上がります。
毎日1時間半くらい時間がとれるようなら4週間プランが良いと思います。
参加条件
以下の条件をクリアできていれば、今すぐに受講を申し込むことができます。
- 必要なメンタリング回数をこなすことが出来る
- 期間内に必要な学習時間を確保出来る
- MacかWindowsのPCを持っている
- Google Chrome を利用できる
- PCの基本的な操作が問題なくできる
口コミ&評判
「全くの初心者の状態で受講しました。TechAcademyでは無料体験でHTML/CSSを学べるので、受講前に学ぶことでイメージをもつことができました」
「料金の安い4週間で受講しましたが、途中で風邪をひいて取り組めない期間があったため後半は学びのペースを上げざるを得ずタイトでした。少し余裕をもってプランを選択すれば良かったと少し後悔」
「メンターのサポートが手厚くてあきらめずに取り組めました。チャットサポートが15時~なので朝活で取り組めなかったのは残念でした」
プログラミングの副業によくある疑問



プログラミングの副業に関してよくある疑問は以下の3つです。
①:プログラミングの副業のメリットは?
②:ぶっちゃけ、どのくらい稼げるの?
③:30代以降でもプログラミングで稼げる?
疑問①:プログラミングの副業のメリットは?
- まとまった副収入が得られる(月5万以上)
- 個人で稼げるという安心感を得られる
- フリーランスを目指せる
こういったメリットがあると思います。
副業として取り組む最大のメリットは副収入ですよね。やはり。
初期投資のスクール代が高いと感じるかもしれないですが、わりと早い段階で回収できると思いますよ。
疑問②:ぶっちゃけ、どのくらい稼げるの?
副業として取り組むなら、月5~10万円くらいが現実的なところかと思います。
結局は案件を受注して納品することで収入が得られるので、やればやるだけ収入は上がるのですが、副業で取り組むとなると時間が限られますしね。
ただ、スキルを高めることで1件あたり報酬単価が上げられれば同じ労働力でも収入を上げられるかもしれません。
実際に副業でも月30万円以上稼いでいる人もいるので、10万円以上は個人の稼ぐ力によるところが大きいといえそうです。
疑問③:30代以降でもプログラミングで稼げる?
プログラミングを武器にIT業界に就職するとなると、30代であれば問題ないでしょう。
ただ、40代以上となると少し厳しくなるようです。
とはいえ、副業で在宅ワークとしてプログラミングに取り組むなら年齢は関係ないですよね。
実力勝負の世界なので、年齢うんぬんよりもスキルを高められるかどうかが重要だと思います。
まとめ:プログラミングでまずはスクール代を回収しよう!



この記事では『プログラミングの初心者が稼げるようになる方法』をテーマに解説しました。
ここまでをまとめます。
- プログラミング初心者でも正しく努力すれば稼げる
- 「無料スクール体験→コース受講→仕事受注」のステップで学ぶのがオススメ
- 仕事はクラウドソーシングで受注すればOK
IT業界は人材不足のため、初心者でも仕事を請け負うことのできるプログラミング案件はわりとあります。
プログラミングに関しては、ある程度の基礎を学んだら実践しながらスキルを高めることをオススメします。
副業でも月5万円は目指せますし、それ以上も夢ではありません。
僕も初心者から学んで今があります。
この記事を読んで頂いたあなたも、ぜひ一緒に一歩を踏み出しましょう!
個人で稼ぐスキルを持つか、持たないか。これだけで人生の選択肢はだいぶ変わってきますよ。
- Craudiaクラウディア:大手ならではで案件が豊富。初心者でも仕事をうけやすい。
- Bizseekビズシーク:ワーカー手数料が業界最安なので無駄なく稼げる!
- WorkAnyワークエニー:一人ひとりのライフスタイルに合わせた副業探し!
ココナラ:テレビCMでも有名。自分で料金設定をしてスキルを売ろう!