子育て中に取り組む副業は
時間と場所の縛りがないものが吉!

「副業で稼いでみたい。でも、子どもが家にいるとまとまった時間を作れない。家事のスキマ時間で取り組める副業ってないのかな?」
こういった悩みにこたえます。
- 子育て中はWeb系の副業がおすすめ
- 子育て中の副業を成功させるコツは3つ!
- 職場にバレずに副業する方法もあり!



この記事を書いている僕は、本業では言語聴覚士を勤めながら、家では子育てをしつつ副業で稼いでいます。その方法をシェアするために記事を書きました。
結論からいうと、『時間と場所にとらわれない業に取り組むこと』が子育て中の副業を成功させるために大切です。
なぜなら、子育て中に副業のために「まとまった時間を確保すること」が難しいからです。
さらに、どうせ副業をやるのであれば『自分の知識・スキルが積み上げる副業』を選びましょう。
仮に副業で稼げるようにならなくても、過程で得た知識やスキルはあなたの資産になっていずれ何かの役に立つ日が来るはず!というのも理由の一つです。
この記事では『子育て中におすすめの副業』を3つに絞り込んでお伝えします。あなたに合う副業を選んでみてください。
目次
子育て中におすすめの副業とおすすめできない副業
子育て中には『時間と場所にとらわれない副業』に取り組むことがおすすめです。
なぜなら、子育て中に家庭で時間を捻出することが難しい場合が多いからです。
具体的には在宅ワークとして取り組めるWeb系の副業が良いと思います。
以下では、『子育て中におすすめの在宅で取り組めるWeb系の副業』を紹介しますね!
子育て中のおすすめの副業
子育て中には以下の3つがおすすめです。
①:ブログ
②:Webライター
③:プログラミング
これらのWeb系の副業は時間と場所にとらわれずにできるので、子育て中でも取り組みやすい副業です。
しかも、今後のIT社会で身に着けておきたい『Web系のスキル・知識』を同時に学ぶことができます。
今は子育て中で身動きがとりにくくても、コツコツとスキル・知識を身に着けておくことで将来的に転職やフリーランスといった本業にもつながるかもしれません。
上記の副業で得られるスキルや知識は、あなたの資産なって一生役立つものになるので、仮にうまく稼げなかったとしても得るものは大きいと思います。
子育て中におすすめできない副業
・アルバイト
・転売・せどり
・ウーバーイーツ など
これらは取り組んだだけ稼ぎにつながる副業ではありますが、子育て中にはおすすめできません。
なぜなら、どれだけ作業しても『知識・スキルとして積み上がるものが少ない』ので将来の自分への投資として価値が低いからです。
しかも、子育て中となるとアルバイトに一定の時間をあてること自体が無理な場合が多いですよね。
やはり、子育て中には「時間と場所にとらわれない&スキル・知識が得られる」副業に取り組むべきだと思います。
子育て中に副業に取り組むメリット



そもそも、子育て中に副業に取り組むメリットはなんでしょうか?
①:副収入が得られる
②:自身の成長につながる
③:万が一の時の仕事の保険に
メリット①:副収入が得られる
取り組んだ成果として副収入が得られるは嬉しいですよね。
実際に僕はブログ運営を始めて半年くらいで月3~5万円の収入を得ることができました。
月3万円の稼ぎが増えると、年収が30万円増えます。こうなると生活がかなり安定しますし、何か新しいことにチャレンジする資金としても活用できます。
要するに、『人生をより豊かにするための資金』を得ることができます。
メリット②:自身の成長につながる
副業で得たスキルや知識は自身の成長につながります。
僕の場合は、ブログ運営でライティングを学び、マーケティング思考を意識するようになったことで、本業にも良い影響が出ています。
なにかきっかけがないと、なかなか新たなスキルの勉強を始めようと思わないので、副業が良いきっかけになったと思っています。
メリット③:万が一の時の仕事の保険に
副業での副収入やスキル・知識を積み上げておくことで、万が一、現在の収入源となっている仕事が続けられなくなった時にも、収入を得る手段をもつことができます。
人生、いつ、何があるか分かりません。
病気やケガに備えて保険に入っているかもしれませんが、今の仕事が続けられない後遺症が残ったとしても、家族を守れる収益化スキルを身につけておければ安心です。
要するに、『個人で稼ぐ力』をつけておくことが人生の保険にもなるということです。
子育て中におすすめの副業3選を紹介!
それでは、子育て中におすすめの副業を3つ、具体的に紹介していきます。
①:ブログ
②:Webライター
③:プログラミング
おすすめ①:ブログ



今すぐに始めたい人は、【副業ブロガーの誕生:10分でできるWordPressでのブログの始め方】の記事を参考にあなたのブログを作りましょう!
子育て中にブログがオススメな理由
ブログは子育て中の人の副業として最もオススメです。
簡単にいうと、あなたのブログで企業の商品広告を掲載することで、紹介料を得ることができます。
詳しくは【ブログで収益化ってどうゆうこと?方法と仕組みを解説】の記事をお読みください。
ただし、ブログに広告を貼れば誰でも確実に収入が得られるわけではありません。ある程度のコツとテクニックが必要です。
また、どれだけ立派なブログを作っても、収益化に成功するまでには早くても半年以上かかることが多いです。
稼ぐ難易度は低くないですが、いったんブログで収益化に成功すれば、後は少し記事のメンテナンスをするだけでお金が入ってくる状態になります。
不労所得とまでは言えませんが、『少労所得』ってやつですね!
ブログで稼ぐまでのロードマップ
初心者がブログで月2~3万円稼げるようになるためのロードマップを以下の5ステップで解説しています。
①:ブログの開設
②:アフィリエイトの仕組みを知る
③:読者を増やす方法を知る
④:良質な記事を量産する
⑤:検索順位UPのための最適化
副業ブログに興味のある人は、ひとまず自分のブログを作ってしまいましょう。
ただ、ブログには無料のアメブロなどもありますが、収益化したいなら絶対にWordPressで開設しましょう。
WordPressは有料とはいえ月額1,000円以下で始められます。
長期的な視点でみれば十分回収できるコストだと思いますし、この程度のリスクを負えないのでれば副業ブログはやめた方がいいです。
以下の【ブログ初心者が月2~3万円稼ぐまでのロードマップ】の記事では、WordPressでのブログ開設方法&収益化5ステップを完全初心者でも確実に理解できるように説明していますので、ぜひお読みください!
おすすめ②:Webライター



次に子育て中のあなたにおすすめな副業はWebライターです。
Webライターとは、ネット上にある記事を書く仕事です。好きな時間に取り組めますし、作業途中で中断することもしやすい仕事ですね。
収入は1文字〇円といった感じで収入が決まるので、取り組んだだけ収入が欲しいという人には特にオススメです。
上記のブログと組み合わせて取り組んでいけると、ライティングスキルを効率良く向上させられると思います。
Webライターに必要なライティングについて【読みやすい文章のライティング術】の記事で紹介していますので、併せてお読みください。
Webライターで稼ぐためのロードマップ
Webライターは以下のような手順が収入を得るための王道です。
①:Webライティングについて勉強
②:クラウドソーシングで仕事を受注
③:記事を納品して収入を得る
Webライターは初心者でも比較的稼ぎやすい副業です。
募集しているライティングのテーマに『子育て』をテーマとしたものも多いので、一度クラウドソーシングに登録して案件を探してみましょう。
きっと、あなたにも書きやすいテーマが見つかると思いますよ。
Webライターとして稼ぐための具体的な方法・手順については、【Webライターを始める方法:副業で稼げ】の記事をお読みください。
リハビリ療法士向けとなっていますが、内容は誰でも同じです。


おすすめ③:プログラミング



ブログやWebライティングに比べると少し専門性が高いですが、プログラミングも子育て中の副業でおすすめです。
プログラミングでは、企業や個人から仕事を依頼してもらって稼ぐ場合が多いです。
僕の知り合いでも40歳からプログラミングの勉強を始めて、今では副業として月3万円くらいを安定して稼いでいる人がいます。
社会のニーズは高い領域なので、今からスキルを習得しておいて損はないですね。
全くの初心者の場合には、まずはプログラミングを学ばないといけません。
プログラミングの学び方
プログラミングが全くの初心者の場合、独学するよりもTechAcademy(テックアカデミー)などのスクールを利用すべきです。
なぜなら、プログラミングの学習は最初のコツをつかむところが最も挫折しやすいからです。
TechAcademyではHTML、CSSといった基本の言語を学べる上に、メンターがチャットでサポートしてくれるので確実に学ぶことができます。
学び始めの基礎固めとしては「はじめてのプログラミングコース」がおすすめです。まずは無料体験をしてみましょう。
TchAcademyでは「はじめての副業コース」もあるので、副業で稼げるエンジニアを目指す人にもおすすめですよ。
\ 無料体験でコース受講の割引GET!/



「どのスクールを選べば良いか分からないよ」
プログラミングのスクール選びで迷ったら、「スクマド」に相談してみましょう。
無料でスクール選びをサポートしてもらえます。
予算に合わせてスクールを比較できる上に、評判の悪いスクールに入会してしまうリスクを避けられます。
しかも、実際に入会する場合にも、キャッシュバックやスクマド限定プランなどがあるのでお得に始められますよ。
》満足度98%!IT・Webスクールのリアル比較サービス【スクマド】
子育て中の副業を成功させる3つのコツ
副業を成功させるためにはいくつかコツがあります。
ここでは、僕の体験をもとに3つのコツを紹介します!
①:有益情報を無料で出しまくる
②:小さな成功体験から積み上げる
③:自分の強みで勝負する
コツ①:有益情報を無料で出しまくる
あなたが持っている有益情報ほど無料でSNSなどから発信しましょう。
こういうと「有益情報なんて知らないよ」と言われることも多いですが、子育てで役立った商品とか、お出かけスポットとか。有益情報はわりと日常にあふれています。
あと、仕事上で得たノウハウなんかも良いです。業界の中では当たり前のことでも、一般の人たちにとっては超有益な情報の場合も少なくありません。
たとえば、僕の場合は言語聴覚士なら当たり前に知っている「子どもの言語発達の基礎的な内容」であっても、これを分かりやすく伝えてほしい保護者の方は少なくありません。
あなたの知識を分かりやすく発信するだけでも、あなたの認知度・信頼を高めていけることができると思います。
コツ②:小さな成功体験から積み上げる
この記事で紹介している副業(ブログ・ライティング・プログラミング)は、稼げるまでに時間がかかります。
稼げない時期でもコツコツと取り組めるかどうかが成功の分かれ道になる場合も多いです。
副業に成功した人をみると『月100万円、達成!』なんてものも目にしますが、まずは個人の力で稼げるかどうかが大切です。
収益0の状態から、1円でも稼げるようになると少しずつ収益を上げられる可能性が出てきます。
副業を成功させるためには『モチベーションの維持』がとても大切になってきます。
まずは収益【1円】→【1,000円】→【5,000円】などというように、スモールステップで自分の目標を高めていきましょう!
コツ③:自分の強みで勝負する
副業では、あなたの強みを活かすことで成果に近づけると思います。
自分の得意なジャンルで勝負していければ、モチベーションも保ちやすいですし、もともと知識があるのですぐに発信につなげることができます。
実際に、僕は本業で得た知識やノウハウを副業で発信することで、効率的に取り組むことができていると思います。
まずは、あなたの「得意」「好き」「やりたい」といった強みとなる部分を整理してみましょう!
子育て中に副業する時の疑問点



子育て中に副業をしようと思った時に、よくある疑問をまとめました。
①:副業する時間がないときは?
②:副業はいつ始めるべき?
③:職場にバレない方法は?
疑問①:副業する時間がないときは?
子育て中に副業をしようと思った時に、最もネックになるのが『時間がないこと』ではないでしょうか。
実際に、僕も「もっと時間があれば・・・」と思うことが何度もあります。
僕の場合には、毎朝4時起きて、子どもたちが起きてくるまでの2時間を副業にあてています。
就寝は子どもたちと一緒に10時頃には寝ているので、睡眠時間はちゃんと確保できていますよ。
案外、限られた時間で取り組むとなると集中できますし、朝は頭がスッキリしているので朝活はオススメです。
疑問②:副業はいつ始めるべき?
今すぐ始めるべきです。
現時点で安定した収入があるのであれば、副業でブログ・ライティング・プログラミングに取り組むことの失敗リスクはほぼありません。
むしろ、副業をしないと副収入は得られません。副業を始めるだけで「副収入の可能性」を手に入れられるのですから夢がありますよね。
この記事で紹介した副業は成果が出るまでに時間がかかります。
やるかどうか悩んでいる時間がもったいないので、「やってみようかな」と思った時がはじめ時ですよ!
疑問③:職場にバレない方法は?
副業が職場にバレるとマズイ!って人もいますよね。
副業がバレる原因は以下の2つです。
- 同僚からバレる
- 住民税からバレる
「同僚からバレる」に関しては、職場で副業のことを一切しゃべらなければ良いだけです。
気を付けるべきは『住民税』です。
副業がバレないようにするためには、確定申告で手続きをすれば大丈夫です。
具体的な方法については【副業が職場にバレない方法:住民税に気をつけろ】で説明しています。タイトルは療法士向けとなっていますが、内容はどの職種でも変わりません。
ただ、住民税から副業がバレるくらい稼げるようになるのは結構むずかしいことでもあるので、まずは始めてしまって稼ぎが出てきたら考えるのでも良いと思います。


まとめ:子育て中でも副業に取り組める!
この記事では『子育て中におすすめの副業』をテーマに解説しました。
今回、ご紹介した副業です。
- ブログ:月2~3万稼ぐロードマップ
- Webライター:副業ライターを始める方法
- プログラミング:はじめてのプログラミングコースで学ぶ
個人的には、上記の3つ全てやるのがオススメです。
とはいえ、いきなり全部は難しいと思いますので、まずはブログから始めると良いと思います。
ブログを運営しながら、ライティングやプログラミングにふれて、あなたに必要なスキルから高めていけば良いからです。
今すぐにブログを開設したい人は、以下の【副業ブロガーの誕生:10分でできるWordPressでのブログの始め方】を参考に始めましょう!