★ はぐくみブログ | HAGUKUMI blog ★

【適性アリ?】プログラミングを子どもに学ばせるかは体験してから決めるべき【無駄なし】

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「今話題のプログラミング。小学生でも必修化されたし、習わせてみようかな?どうやってスクールを決めたら良いのか知りたい」

こういったテーマで記事を書いてみようと思います。

この記事の内容

  • 子どものプログラミング学習は体験して適性判断すべき
  • 自宅でオンライン体験ができるプログラミング教室
  • プログラミングを体験させるときに意識すべきこと

義務教育でも必修化されたプログラミング教育。パソコンやゲームが好きな子は楽しみながら学べることも多いです。

プログラミング教育の中から「論理的思考」や「客観的な判断力」など、将来につながる大切なスキルを習得できることでも注目されています。

しかし、このプログラミングを子どもたちに教えられる人材が十分とはいえません。学校の先生だってITの専門家ではないわけです。

そのため、プログラミング教室を利用しようと考えている人も多いのでは?

プログラミングは自宅でオンライン受講できるスクールも多く、自宅の近くにプログラミングスクールがない地方在住の子でも受講できます。

でも、スクールの選択肢が増えるのは良いですが、どうやって選べば良いのか悩みますよね。

子どものプログラミング学習は体験して適性判断すべき

当たり前ですが、プログラミングを子どもに学ばせるか迷っているなら、体験させて決めるべきです。

やってみないと分からない

何ごともそうですよね。
実際に試してみないと分からない。

「絶対にこの子に向いている!」と思ったことが全然ダメだったり、その逆だったり。
こんな経験、ありませんか?

まずは体験させてみて、その姿を見ながら学びをスタートするかどうかを考えましょう。

中途半端な学ばせ方はやめた方がいい

スクールに通わせる前に、まずはScratch(スクラッチ)をなんとなくやらせて様子をみるといった中途半端な始め方はやめるべき。

Scratchを否定しているわけではありません。
無料だし、いつでもできるし、よくできたプログラミング言語だと思います。

でも、子どもが独学するには少し難しく、すぐに飽きてしまいやすいです。
やるなら大人と一緒に「楽しさ」を含めて学べた方が良いのでは?

親がプログラミングを教えられるか?

小学生のうちは、まだまだ大人と一緒に学ぶ方がスキルは定着しやすいと思います。

独学でどんどん学べる子どももいますが、実はそういう子は少数。
そもそも、プログラミングってどこを目指しているのかよく分からないですよね。

親がロードマップを示せればよいですが…、この記事を読んでいるあなたはプログラミングを子ども教えられますか?

とっかかりだけでもスクールを利用しよう

プログラミングを親が教えられるなら、それが一番です。親子の絆も深まりますし、無料だし。

でも、なかなかそういうわけにもいかないですよね。だからこそ、学び始めだけでもプログラミング教室を利用すると良いと思います。

スポーツに例えると分かりやすいかも。

初めてバスケをやる時。
ドリブルの仕方、シュートの仕方の『型』を最初に学んでから、その後に反復したり、自分なりに工夫したりしますよね。

最初から我流でドリブルやシュートを練習しても良いですが、効率が悪いかと。

【無料】自宅でオンライン体験ができるプログラミング教室

というわけで、自宅で気軽にオンライン体験ができるプログラミング教室を紹介。

オススメのプログラミング教室3選

以下のプログラミングスクールは、無料でオンライン体験ができます。

「よく分からないな…」という人はTech Kids Online Coachingから体験してみると良いと思います。

無料体験は恐れることはない

無料で体験というと少しあやしく感じる人もいますかね?体験後にしつこく連絡されるんじゃないの?とか。

上記のスクールの口コミを見ていても、「連絡がしつこい」といった声はほとんどありません。

それどころか、Tech Kids Online Coachingは「セールスがあっさりしすぎて拍子抜けした」といった口コミがあるほど。

意外かもしれませんが、無料体験は恐れることはありません。メリットばかりです。

結論、とりあえず気になったところでOK

上記のスクールは全て無料で体験できるので、気になったところから順番に体験していく感じでOKかと。

「合わないな…」と感じたら本登録しなければ良いだけです。

自宅で体験できるわけですから、便利な時代になりましたよね。

子どもにプログラミングを体験させるときに意識すべきこと

ただ漠然とプログラミングを体験させてもよく分からないまま終わってしまってはもったいない。いくつか目的を決めて体験してみましょう。

細かいことは大丈夫、楽しそうかどうかが重要

プログラミング言語は?コースのプログラムは?など、細かいことは置いておいて大丈夫です。

まずは、子どもが楽しそうに取り組めているかどうかを観察しましょう。

楽しめているということは、継続できる可能性を高めます。たぶん、ここが一番大切だと思います。イヤイヤ学ぶことなんて、何も身につきません。

うまくいかない時にサポートに注目

もうひとつ大切なのが、子どもがうまくいっていないときのサポートの仕方。

内容が分からなくなったことで、つまらなくなってやめてしまう子も多いですよね。

子どもの自尊心を損なわせないように、さりげなくサポートしてくれているかを観察してみると良いと思います。

「自分でデキタ!」と子どもが感じられるような、さらりとした手助けが個人的には好きです。

2~3つの教室を体験すべき

もしも、最初のスクールを体験したときに「ココだ!」と思ったとしても、すぐに契約してしまわずに他のスクールも体験してみた方が良いです。

せっかく無料で体験できるのですから、せめてもう一つは体験しておきましょう。

洋服の購入時に試着をくり返しながら自分に合った服を見つけるように、スクールも色々と試して決めるべきです。

ただ、洋服同様に選択肢がありすぎると決まらなくなってしまいかねないので、気になったところ2~3つから選ぶのが良いと思います。

まとめ:まず無料体験→楽しそうなら受講を検討

この記事では、「プログラミングを子どもに学ばせるかは体験してから決めるべき」というテーマで書いてきました。

ここまでをまとめます。

  • 無料でプログラミング教室は体験できる
  • 体験後にしつこく連絡されるなどのデメリットはなし
  • 楽しめているか?サポートはどうか?という視点が大事

こんな感じでしょうか。自宅でオンラインで受けられるので、気軽に体験できますね。

とりあえず体験してみる、という気持ちでOK

子どもにプログラミングを学ばせようか迷っているなら、まずは無料体験をしてみましょう。

スクールを選ぶ以前に、プログラミング学習を子どもが楽しめるかを判断することも大切です。

まず無料体験→楽しそうならスクールを検討

子どもが楽しそうに学べているのを確認してから、本格的にスクール選びに進めば良いと思います。

今回はここまで。最後に、おすすめのプログラミングスクール3選をもう一度紹介しておきます。

自宅で無料体験できるスクール