★ はぐくみブログ | HAGUKUMI blog ★

小学生が論理的思考を身につける近道【プログラミングが最適解】

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「最近、注目されている論理的思考。子どもの頃から身につけるにはどうしたらいいのかな?」

こういった疑問にこたえます。

この記事の内容

  • 論理的思考とは?習得のメリットは?
  • 小学生が論理的思考を身につける方法3つ
  • プログラミングで育てる論理的思考

論理的思考が注目される中、子どもにどのようにして身につけさせようか迷いますよね。

できることなら、自宅で楽しみながら学び・習得できたら…って思いませんか?

この記事では『論理的思考とは何か?身につけるメリットは?』ということを解説。
その上で、小学生が自宅で頼みながら論理的思考を身につける方法を3つ紹介します。

あなたのお子さんに合う学び方はどれでしょうか?

それでは、さっそくお読みください。

論理的思考とは?小学生でも分かる説明

論理的思考を辞書で調べると以下のような意味で説明されています。

  • 論理に基づいて思考する能力
  • 道理や筋道に則って思考を巡らせて結論を導く力
  • 複雑な事柄を分かりやすく説明する力

なんだか難しいですね。

小学生でも分かるように説明するなら以下のようになります。

物事の不思議に気づいたら、その理由を考え、他の人に分かりやすく伝える力

『気づき→考え→説明する』といった力であり、生活するうえで大切な能力といえます。

論理的思考は小学校の授業でも重要視

文部科学省「新学習指導要領のポイント」では、2020年度から小学校で以下の「プログラミング的思考」の育成が追加されました。

「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、 一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、 記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、 といったことを論理的に考えていく力」

このように、小学生の頃から「論理的思考」「問題解決能力」を育てることが重要視されています。

小学生から論理的思考を育むメリット

小学生から論理的思考を育むメリットは以下の3つです。

  • 様々な物事に問題意識が持てる
  • 問題解決能力が育つ
  • 説明力が育つ

順番に解説します。

メリット①:問題意識を持てる

論理的思考を積み重ねると、様々な物事に問題意識を持てるようになります。

なぜなら、論理的思考では「なぜ?」「どうして?」といった理由を探求する姿勢が身につくからです。

例えば、「なんで雨は降るのかな?」「どうしてリモコンでテレビがつくのかな?」など。

自分で疑問を感じて考える力は、将来につながる大切な力になります。

メリット②:問題解決能力が育つ

論理的思考が身につくことで、なにか問題が生じた場合でも解決するための道筋を考えられるようになります。

なぜなら、論理的思考では見つけた問題の「原因」や「状況」を把握・分析しながら解決策を考えることを繰り返すからです。

例えば、「片付けが上手くいかないのは、物が多いからだ」など。

このような問題解決能力は、対人関係の中でもとても大切なスキルになります。

メリット③:説明力が育つ

論理的思考が身につくことで、自分の考えの経緯や根拠などを順序立てて分かりやすく説明できるようになります。

将来的に、プレゼンや論文などの情報のアウトプットに重要なスキルにつながるスキルです。

何を提案するときの説得力が上がり、相手と意思疎通する時のコミュニケーション能力も高まるでしょう。

家庭でできる小学生の論理的思考の育て方

小学生の論理的思考を育てる方法を3つ紹介します。

  • 読書
  • 知育玩具
  • プログラミング

順番に解説します。

育て方①:読書

論理的思考を育てるためには、たくさん本を読むべきだと昔からいわれています。

読書が論理的思考を育てる理由は以下の2つ。

  • 語彙・知識が増える
  • 自分とは違う視点で考えられる

自分から本を読みたがらない子なら、子どもの興味に合わせた本を読み聞かせてあげましょう。

自分では経験できないことを、本を通して疑似体験できることが読書の魅力ですね。

育て方②:知育玩具

最近では、論理的思考を育てる知育玩具も増えてきています。

いくつか紹介しますね。

どのようにルートを組むとゴールにたどり着くのか?どうやって設定すれば思ったように動かせるのか?など、楽しみながら考えることができます。

育て方③:プログラミング

論理的思考はプログラミングでも身につけることが可能。

プログラミングでは、目標となる結果を得るために、どのような指示をコンピューターに与えれば良いかを考えます。
簡単な例では、目的地まで移動するために「右→右→上→右」と動くといった感じ。

間違えた時に「どこが違ったのか問題を発見して、修正・解決する」ということの繰り返しから論理的思考が育ちます。

プログラミングで育てる小学生の論理的思考

上記のように論理的思考はプログラミングでも育てることができます。
しかも、同時に身につけられるのが、今後ますます注目を集めるであろうIT業界のスキル。

「でも、どうやって教えてあげたら良いのか分からない…」

という人も多いですよね。

そんな時に利用したいのがプログラミング教室です。
最近ではオンラインで受講できるスクールが注目されています。

例えば、超初心者から学べるTech Kids Online Coachingや小学生に人気のマインクラフトで学べるD-SCHOOLなど。

お子さんに合ったプログラミング教室を選びましょう。

》【決定】発達障害をもつ小学生におすすめのプログラミング教室3社【目的別に紹介】

まとめ:小学生が論理的思考を身につける近道

この記事では『小学生が論理的思考を身につける方法』について解説しました。

ここまでをまとめます。

  • 論理的思考は小学校でも重要視
  • 問題解決能力が同時に身につく
  • 読書、知育玩具、プログラミングがおすすめ

こんな感じ。

論理的思考は大人になっても重要なスキル。

小学生のうちから育てておいて損はありません。

最近、小学校でも必修化されて注目が集まるプログラミング。
挑戦するなら以下のスクールで無料体験してみることをオススメします。

自宅でオンライン受講できるので、この機会に無料体験を申し込みましょう。

以下の2つは無料体験を受けても、しつこい勧誘がないので安心です。