
「Z会って難関校への受験対策ってイメージが強いけど、発達障害をもつ子にはどうなのかな?幼児コースの口コミが知りたいな」
こういった疑問にこたえます。
- Z会の幼児コースは発達障害児にもオススメ!
- 体験から学ぶ教材が豊富でイメージしやすい
- 資料請求で「おためし教材」プレゼント!
この記事を書いている僕は、言語聴覚士として発達障害をもつ子のことばの発達を支援しています。
「子どもの通信教育を始めたいけど、どこを選ぶのがいいのかな?」といったご相談を受けることも少なくありません。
実は、幼児期の通信教育を選ぶときには「学力を伸ばすこと」よりも『学ぶ楽しさを知ること』を重視することが大切です。
そのために、各社とも様々な工夫をしていますが、今回はZ会について紹介!
この記事を読めば、あなたのお子さんがZ会を利用すべきか、または、他社の教材を利用すべきかが分かります。
それでは、さっそくお読みください。
目次
Z会(幼児コース)の特徴&口コミ:実は発達障害児にもオススメ!



Z会は幼児用の教材も提供しています。
以下のような特徴のある教材で、発達障害をもっていてもZ会が合う子が少なくありません。
特徴①:先取りよりも「あと伸び力」を大切に
Z会では「なんでだろう?」「どうしてかな?」と様々なものに疑問をもち、考えることをおもしろがる力を「あと伸び力」と呼んで大切にしています。
幼児期には主体的に学びに向かう姿勢を身につけ、学ぶことの楽しさを経験することが、未来の学びの原動力になると考えていることが理由です。
今の学力を上げるというより「将来の学ぶ力を育てる」といった感じですね。
特徴②:実体験とワーク学習の両輪を重視



「ことば」「数」といった学力の基礎だけではなく、遊びをとおして学ぶ上質な体験と発達段階に合った「できた!」という達成感の得られる内容になっています。
例えば、工作をとおして遊びの道具を作ったり、作った遊び道具で親と一緒に遊んだり。
こういった経験を通して「相手と協力して物事に取り組む力」や「コミュニケーション力」などの社会性を育むことができます。
料金(幼児コース)



Z会は入会金無料!
一括払いでも途中退会した場合の返金も対応!
・年少:2,200円(税込)
・年中:2,640円(税込)
・年長:2,860円(税込)
さらに、上記の料金から6ヶ月一括払いだと5%割引、12ヶ月一括払いだと15%割引!
12ヶ月一括払いだと年間で約4,000~5,000円お得になりますね。
口コミ&評判
実際に子どもに使用している親からの印象やSNS等の口コミから『良い口コミ』と『悪い口コミ』をまとめると以下のようになります。
・ワークが充実!
・受講費が安い!!
・親子の時間が増える!
・知育玩具はない
・デジタル教材は微妙…
・親に余裕がないと付き合いきれない
\資料請求でプレゼントGET!/
Z会の良い口コミからみるメリット
まず、Z会(幼児コース)の良い口コミを見ていきましょう!
・ワークが充実!
・受講費が安い!!
・親子の時間が増える!
メリット①:ワークが充実!
Z会ではワークの種類・量が充実!「幼児期に必要な5つの領域」として以下のワークが含まれています。
- ①:ことば
- ②:数・形・論理
- ③:表現・身体活動
- ④:生活・自立
- ⑤:自然・環境
幼児期の子どもって好きなこと、得意なことに偏りがちですよね。
たからこそ、上記のような様々な領域に触れることが大切。
それぞれについて、ワークだけではなく実体験するための教材が含まれているのも特徴です!
メリット②:受講費が安い!!
Z会は「入会金無料」、途中退会でも「返金あり」。
しかも、月々の受講費は例えば年少さんなら…
- Z会:1,870円(12ヶ月一括払い)
- こどもちゃれんじ:1,980円
- スマイルゼミ:3,278円
と他社に比べても安めの料金設定です。
しかも、資料請求後の電話勧誘なし、退会はオンラインで解約可能など、教材への自信が感じられます。
受講費が安いこともZ会の魅力のひとつです!
メリット③:親子の時間が増える!
Z会の体験型教材『ぺあぜっと』では、大人と一緒に取り組む遊びがたくさん紹介されています。
親と一緒に実験したり、料理を作ったり。
忙しい毎日の中でも「Z会の教材にあるからやってみるか!」と、親子の時間をつくるきっかけとなります。
資料請求すれば、体験型教材『ぺあぜっと』もお試しが可能。
コロナ禍で増えたおうち時間。親子のコミュニケーションを深めるためのツールとなってくれますよ!
\体験型教材のおためし!/
※勧誘電話はほぼないので安心です!
Z会の悪い口コミからみるデメリット



Z会にもデメリットはあります。順番にみていきましょう。
・知育玩具はない
・デジタル教材は微妙…
・親に余裕がないと付き合いきれない
デメリット①:知育玩具はない
こどもちゃれんじなどについてくるような知育玩具は、Z会ではついてきません。
とはいえ、生活の中で楽しむヒントが満載の体験型教材が毎月届きますし、ワーク自体も楽しみながら取り組めるよう工夫されています。
「どうしても知育玩具が欲しい」という人には、Z会は向いていないかもしれません。
デメリット②:デジタル教材は微妙…
Z会でもデジタル教材が使えるようになりましたが、正直なところ内容はいまいちです。
テジタル教材で学ばせたい場合には、チャレンジタッチやスマイルゼミを選んだ方が良いと思います…。
Z会はワークのような紙の媒体で学ぶものと思いましょう。
デメリット③:親に余裕がないと付き合いきれない
体験型教材の評判が良いZ会ですが、親と一緒に取り組むものが多いため「親に余裕がないと付き合い切れない」といった声もあります。
とはいえ、毎日取り組まなくてはいけないほどの量ではなく、休日の遊びの時間に少し取り組むくらいで十分な内容です。
ひとりで黙々と取り組める教材を探しているなら、z会ではない教材が良いかもしれません。
Z会と他の通信教材の比較
他の通信教材とZ会を「発達障害児に向いているか?」という視点で比較します。
比較①:Z会 VS こどもちゃれんじ
「こどもちゃれんじ」は知名度No.1の教材であり、付属のDVDや知育玩具は子どもたちにとって非常に魅力的です。
こどもちゃれんじにも『体験学習』が含まれているものの、Z会に比べると内容が少なく物足りなく感じるかもしれません。
知育玩具などで学習へのモチベーションを上げたい場合には「こどもちゃれんじ」もオススメです!
\知育玩具やDVDが欲しいなら/
比較②:Z会 VS 天神
「天神」は発達障害児の幼児教育に特化したタブレット教材です。
知識・数量・言葉・記憶・思考の5つの領域の問題を、年齢区切りではなく、本人の能力のに合わせて取り組むことができます。
例えば、知識は3歳、数量は5歳、言葉は2歳…といった感じですね。
能力の偏り(デコボコ)が大きい子の場合には「天神」の方が取り組みやすいかもしれません。
今なら資料請求すると無料体験ができるので、実際に試して確かめてみましょう!
\発達のデコボコに対応した教材/
Z会がオススメな子の特徴



これらの特徴や評判&口コミからみえてきた、Z会がオススメな子の特徴は以下のとおりです!
・実際の体験の中から学ぶことが得意な子
・親子の時間を充実させたい
・安い受講料で始めたい!
「Z会」は難関校への受験対策のイメージが強いかもしれませんが、幼児コースでは『親子での体験学習』を重視して「将来学ぶ力を育てる」内容となっています。
Z会の教材を使いながら、親子の時間を充実させたい場合には特におすすめです。
入会金が無料で、一括払いでも途中退会した場合の返金にも対応してくれるのもうれしいですね。
\上記に当てはまるなら!/
【よくある質問】Z会利用前の注意点



Z会に申し込む前に、よくある質問を確認してみましょう。
・発達障害に関するサポートは?
・解約する時の方法は?
・資料請求後の勧誘は?
質問①:発達障害に関するサポートは?
残念ながら、Z会は発達障害に関するサポートはありません。
なぜなら、発達障害の学習支援のために作られた教材ではないからです。
発達障害に関するサポートや相談もしたいという人は、発達障害児への学習に特化した「天神」の利用も検討した方が良いかもしれません。
質問②:退会する時の方法は?
Z会の退会はWEBから手続きを行うことができます(電話でもOK)。
WEBの手続きは『MyPageにログイン→申し込み情報を変更→受講を中止する』といったたったの3ステップで退会できます。
解約金や受講期間の縛りがなく、満足できない場合にはすぐに辞めることができるところもZ会の魅力ですね。
質問③:資料請求後の勧誘は?



「でも、資料請求しちゃうとしつこく勧誘電話がくるんじゃないの?」
こういった不安はありますよね。でも、大丈夫です。勧誘電話は一切ありません。
ただ、定期的にダイレクトメールは届くようになります。不要な人は、ホームページからDM配送停止の手続きをすればOKです。
\退会簡単!勧誘電話もない!/
※資料請求の人はこちら
>>資料請求をして豪華サンプルをGET!
まとめ:資料請求でプレゼントをもらおう!



この記事では『Z会が発達障害をもつ幼児の学びの支援に役立つか?』というテーマで解説してきました。
ここまでをまとめます。
- 体験型学習が親子の時間が充実!
- 体験から学ぶことが得意な子にオススメ!
- 「学ぶ楽しさ」を経験させたい子に!
- 「将来学ぶ力」を育てたい保護者に!
これらに加えて、入会金無料で途中退会時にも返金に対応してもらえるところもZ会の魅力ですね。
まずは無料体験で内容を確認しましょう。
資料請求すれば、約2週間分の豪華サンプルが届きます。
資料請求後の電話勧誘もないので、安心して申し込めますね!
\体験型で楽しく学べる!/
※資料請求の人はこちら
>>資料請求をして豪華サンプルをGET!
無料サンプルの中にも『体験教材』が含まれています。僕のときには料理が載っていて、それ以来、子どもが玉ねぎの皮むきやお米をといだりと張り切ってお手伝いしたがるようになりました。
あなたが請求した資料にはどんな『体験』が紹介されているでしょうか?資料請求をして楽しみに待ちましょう!