
「タブレット教材の通信教育をやらせたいけど、スマイルゼミはどうかな?発達障害をもつ子には向いていないかな?」
こういった疑問にこたえます。
- スマイルゼミの特徴『無学年学習』を解説!
- 発達障害をもつ子に向いている理由を紹介!
- 他のタブレット教材と料金&内容を比較!



この記事を書いている僕は、言語聴覚士という資格で発達がゆっくりな子の言語・コミュニケーションを支援しています。その経験と知識から『タブレット教材での学習』について解説します!
結論からいうと、『スマイルゼミ』は発達障害をもつ子の学習支援に適した教材です。
なぜなら、2022年4月からの『無学年学習:コアトレ』の開始によって、能力の偏り(デコボコ)に対応した学びが可能になるからです。
実は、これまでにも『無学年方式』をウリにしたタブレット教材「すらら」があったのですが、今回発表されたスマイルゼミの「コアトレ」はコスパに優れています。
「能力に偏りがある」「自分のペースで取り組みたい」という子に、特におすすめしたい教材です。
それでは、さっそくお読みください。
\無料プレゼントあり!/



目次
スマイルゼミの特徴&口コミ・評判:無学年学習コアトレが最強!
スマイルゼミは、ジャストシステムが運営しているタブレット端末を用いた通信教育サービスです。
2022年4月より『無学年学習:コアトレ』が開始されることにより、発達障害をもつ子が学びやすい教材になります!
無学年学習「コアトレ」とは?
幼児から中学レベルまで、学年や年齢にかかわらず『子どもの理解度に合わせて』学習できます。
発達障害をもつ子は能力の偏り(デコボコ)が大きいため、学年別の教材では「算数はできるけど国語は難しい」といった問題がありました。
しかし、能力別に課題を選べる「コアトレ」であれば、子どもの能力に合わせて着実に積み上げることができます。
今までは『すらら
料金



スマイルゼミの料金の計算の仕方はかなり複雑です。
月額2,980円~と書いてありますが、月2,980円で利用できる人はほとんどいません。
必ずかかる基本料金は『会費』+『専用タブレット代』。
『会費』は学年が上がるにつれて料金もあがります(例えば、1年生では2,980円ですが6年生になると5,700円:12ヶ月一括払いの場合)。
これ加えて、入会時には『タブレット代』が9,980円(一括払いの場合)かかります。
その他にも、支払方法やオプションの有無などで料金は変わってくるので、契約の内容によって料金は様々です。
あなたの場合にはいくらかかるのか、一度ホームページから資料請求をして確認すべきです。
ちなみに「コアトレ」は追加受講費0円なので、最低限の受講費で利用できます!
\資料請求でプレゼントもあり!/
スマイルゼミの評判&口コミ
・料金が安い!
・自分で取り組めて親が楽ちん♪
・無学年学習が最高!
・退会の仕方が分かりにくい
・辞めた時に違約金がかかる
・問題の難易度が低い
以下にそれぞれを解説していきます!
スマイルゼミの良い口コミからみるメリット



まず、スマイルゼミの『良い評判』を見ていきましょう!
・料金が安い
・自分で取り組めて親が楽ちん♪
・タブレットの性能が抜群!
・無学年学習が最高!
良い評判①:料金が安い
「スマイルゼミ」は『無学年方式』を採用するにも関わらず、大手企業のタブレット通信教育と同等の価格帯で提供するため、料金は安いといえます。
なぜなら、これまで唯一『無学年方式』として発達障害児向けの通信教育を提供していた「すらら」は、最低でも月額8,000円はかかっていました。
しかし、「スマイルゼミ」は低学年なら3,000円程度、高学年でも6,000円程度と大手の「チャレンジタッチ」や「Z会」と同水準の料金プランで展開しています。
サービスに対する利用料金としては『安い』といえると思います。
良い評判②:自分で取り組めて親が楽ちん♪
「スマイルゼミ」は親が丸つけ(採点)をしなくても、子どもが一人で学習に取り組めます。
なぜなら、自動丸つけ機能があるため、子どもが回答をタブレットに入力した瞬間に丸つけをしてくれます。
回答してからすぐに正誤のフィードバックが返ってくるので、後でまとめて丸つけするような方法よりも学びやすいです。
親は丸つけに時間をとられないので、別時間に親子のコミュニケーションを充実させる時間として使うことができますね!
良い評判③:タブレットの性能が抜群!



スマイルゼミでは『書くこと』にこだわって教材を開発されています。
そのため、タブレットの性能が他社に比べて抜群に優れています。
たとえば、字を書くときに画面の上に小指部分がついてしまっても大丈夫(上の写真)。
細い文字もしっかりかけるので、ストレスなく学ぶことができます。
良い評判④:無学年学習が最高!
発達障害をもつ子にとって『無学年学習』といった方法は最適です。
なぜなら、子どもの能力に学習内容を合わせることができるので、難しすぎず、簡単すぎないレベルの内容でモチベーションを保って学べるからです。
さらに、解説動画が充実しているので、苦手な教科の復習にも動画を活用できます。
動画で視覚的に繰り返し確認できることで学びやすくなる子は多いですよね。
授業のような一斉授業の速度についていくのが大変な子も、動画で学べるなら自分のペースで取り組めるので学びやすいです。
\資料請求でプレゼントもあり!/
スマイルゼミの悪い口コミからみるデメリット



スマイルゼミには悪い評判もあります。順番に見ていきましょう。
・退会の仕方が分かりにくい
・辞めた時に違約金がかかる
・問題の難易度が低い
悪い評判①:退会の仕方が分かりにくい
公式サイトを見てもどこに退会方法が書いてあるのか分かりにくいですよね。
退会の方法は以下の4つの手順で行います。
1.「みまもるネット(入会時に会員登録)」にログイン
2.「サービス設定」の「ご契約内容の確認/変更」を選択
3.最下部の「ご契約の退会」を選択
4.退会手続き内の案内ページに記載された番号に電話する
退会手続きの方法は電話のみですが、引き止めなどもなくスムーズに退会できたという声が多いです。
悪い評判②:辞めた時にタブレット代金が請求される
スマイルゼミの退会では、タイミングによってタブレット代金が請求されてしまいます。
初期費用で支払った9,900円とは別に、利用が6か月未満だと32,802円、6か月~1年未満だと7,678円が請求されます。
ちなみに1年以上使用すると退会に伴うタブレット代の請求はありません。
悪い評判③:問題の難易度が低い
「スマイルナビ」では「問題の難易度が低い」といった口コミもありました。
とはいえ、発達障害をもつ子にとって、難易度が高い問題が続くとモチベーションの維持が難しくなる場合も多いです。
問題の難易度がやや低めで、正答を繰り返しながらステップアップしていけるくらいの方が、学ぶ意欲を育てることもできると思いますよ!
スマイルゼミと他のタブレット教材の比較



タブレット教材の中でも有名な以下の2つの企業と比較します。
比較①:スマイルゼミ VS チャレンジタッチ
「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」を比較します。
料金はいずれも低学年なら3,000円程度、高学年でも6,000円程度と大差はありません。
差がつくのは『取り組める学習範囲』です。
スマイルゼミは無学年学習として幼児~中学生までが学習範囲なのに対して、チャレンジタッチは該当学年から1学年戻ることができる程度です。
発達障害をもつ子の中でも、能力の偏りがある子にとっては『スマイルゼミ』の方が学びやすい教材となる可能性が高いでしょう!


比較②:スマイルゼミ VS すらら
「スマイルゼミ」と「すらら」を比較します。
「すらら」はあまり聞き慣れない教材かもしれませんが、発達障害児向けに開発された「無学年方式」を売りとしたタブレット教材です。
「無学年方式」という点では「スマイルゼミ」と「すらら」で大差はないかもしれませんが、料金で大きな差がでてきます。
スマイルゼミは「低学年:約3,000円、高学年:約6,000円」ですが、すららは低学年から8,000円以上かかります。
料金・コスパで選ぶなら『スマイルゼミ』の方が利用しやすいと思います!


スマイルゼミがオススメな子の特徴



これらの特徴や評判&口コミから、以下のような子どもにスマイルゼミはオススメです!
・能力の偏り(デコボコ)が大きい
・視覚的な情報から学ぶことが得意
・自分のペースで取り組みたい
繰り返しになりますが、スマイルゼミは無学年学習を取り入れるため、能力の偏り(デコボコ)のある子にオススメです!
タブレットを用いた教材で動画コンテンツも充実しているため、視覚情報から学ぶことが得意な子はぜひ利用してみましょう。
また、塾のように集団でみんなと同じペースで取り組む必要がないので、自分のペースで取り組みたい子にとっても重宝するはずです!
\ 当てはまる子はぜひ!/
【よくある質問】スマイルゼミ利用前の注意点



スマイルゼミに申し込む前に、よくある質問を確認してみましょう。
・学校の教科書に対応しているの?
・学習のチェックはどうするの?
・お試しはできないの?
質問①:学校の教科書に対応しているの?
スマイルゼミは教科書に準拠した教材なので、全国の公立小学校と同じ内容の学習をすることができます。
教科書と同じ内容に取り組めるため、子どもの特性によって予習でも復習でも活用することができます。
質問②:学習のチェックはどうするの?
スマホのアプリで勉強した時間や学習の成績を見ることができます。
「家族専用メッセージ」の機能があり、タブレット上でほめたりできる機能は評判が良いです。
質問③:お試しはできないの?
通常、お試し・体験はできませんが、時々キャンペーンで「お試し入会」を実施していることもあるようです。
お試し・体験ができない時期でも、各地で定期的に「体験会」をやっていたり、オンラインセミナーで内容を紹介したりしています。
しかも、体験会やオンラインセミナーに参加すると会費が割り引かれるキャンペーンをしていることも多いです。
ぜひ、参加してお得にスマイルゼミを始めましょう。
\ 参加すると会費割引の特典!/
まとめ:スマイルゼミは発達障害児の学力を伸ばす!
この記事では『スマイルゼミが発達障害をもつ子にも使いやすいか?』というテーマで解説してきました。
ここまでをまとめます。
- 無学年学習「コアトレ」が能力の偏りに対応!
- 内容に対する費用が安い!コスパが良い!
- 見て理解することが得意な子に最適!
- 自分のペースで取り組みたい子にもOK!
一方で、退会の仕方が分かりにくいなどのサービス上の使いにくさは若干気になりますが、インターネットで調べればどうにかなります。
唯一、料金プランの詳細だけは公式サイトにも掲載されておらず、資料請求するしかありません。
とはいえ、無料で3分もあれば余裕で申し込めるので、この機会に資料請求だけでもしてしまいましょう。
資料請求をすると『お得なクーポン』や『期間限定のプレゼント』がもらえたりします。
コアトレはまだ新しいサービスなので、資料請求して全貌を把握しちゃいましょう!
手元に資料があれば、他のタブレット教材と比較する時にも便利ですよ!
\ 割引特典&プレゼントをGET /


