
「発達がゆっくりな子でもおもちゃのサブスクって使えるのかな?発達に詳しい人からおもちゃを選んでもらえるなら安心なんだけど…」
こういった疑問にこたえます。
- Cha Cha Chaには特別支援教育プランがある!
- 特別支援教育プランの概要・特徴を解説!
- 口コミからメリットとデメリットを紹介!
知育玩具のサブスクCha Cha Chaを運営する「自立の株式会社」は放課後等デイサービスなどを運営する会社です。
「福祉を通じて様々なことに挑戦する」というコンセプトを掲げて2014年に設立された比較的あたらしい企業です。
福祉分野が出発点の企業が手掛ける知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha」では『特別支援教育プラン』という他のサブスクにはないサービスを用意しています。
このような「発達がゆっくりな子のためのサービス」がもっと増えてほしいといった気持ちを込めて、このような記事で応援したいと思っています。
この記事では、『発達がゆっくりな子のための玩具のサブスク:ChaChaCha』を紹介します。
口コミからメリット・デメリットをまとめてみたので、サービス利用の参考にしてみてください。
それでは、さっそくお読みください!
目次
Cha Cha Cha(チャチャチャ)には特別支援教育プランあり!
知育玩具のサブスクCha Cha Chaとは?
毎月定額料金で2ヶ月毎に6~7点のおもちゃをレンタルできるサービスです。
子どものおもちゃは成長に伴って不要になっていくもの多いので、発達や興味関心に合わせて定期的に交換できるのは助かりますよね。
また、保育士や教育のプロがおもちゃを選定してくれることで、子どもたちの適切な発達を促せることもメリットです。
Cha Cha Chaの特徴
Cha Cha Chaは以下のような特徴があるおもちゃのサブスクです。
・プロ選定の発達に合うおもちゃが届く
・お部屋スッキリ!不要な玩具なし!
・おもちゃ選びに困らない
・子どもを飽きさせない
・破損や傷での弁償は一切なし
・Gakkenなど有名メーカー多数
Cha Cha Chaの『特別支援教育プラン』とは?
福祉施設も運営する企業だからこその『発達が気になるお子さん向けに特化したプラン』です。
このようなプランが設定されているのは国内ではCha Cha Chaだけです!
福祉・療育施設でも利用されているような知育玩具や発達支援向けのおもちゃを中心に届けてくれます。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)『特別支援教育プラン』の口コミ



Cha Cha Chaは2020年に始まった新しいサービスなので口コミは少ないですが、以下のような声がありました。
・届いた箱がそのまま返却箱になって便利
・遊び方のアドバイスつきで嬉しい
・少し傷があるおもちゃがある
口コミ①:届いた箱がそのまま返却箱になって便利
Cha Cha Chaでは、おもちゃを届いた箱で返却します。
届いた箱には、最初から着払い伝票が貼ってあり、宛先も差出人住所も記入されているため、そのまま箱に入れるだけで返却準備はOK。
しかも、新しいおもちゃを届けにきた佐川急便の配達員に遊び終わったおもちゃを入れた箱を渡すだけで返却完了です。
わざわざ、重いダンボール箱を配送するために持っていくようなことはしなくてOKなのはうれしいですよね。
口コミ②:遊び方のアドバイスつきで嬉しい
遊び方のアドバイスが役に立ったという口コミがありました。
届いたおもちゃに関する遊び方のアドバイスが記載された紙が一緒に送られてきます。
「どうやって一緒に遊んだらいいのかな?」といった疑問にこたえ、親子で楽しい時間が過ごせるような配慮が満載です!
口コミ③:少し傷があるおもちゃがある
送られてきたおもちゃに少し傷があったという口コミもありました。
Cha Cha Chaでは『子どもたちに思いっきり遊んでほしい』という気持ちから「破損・傷の弁償費用は無料」とのこと。
少し傷のあるおもちゃも含まれていますが、レンタルだからと傷を気にして遊ばせるよりいいですよね。
・返却が簡単!
・遊びやすい!
・破損の弁償無料で安心!
といった声が多いようです。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)『特別支援教育プラン』のメリット



特別支援教育プランのメリットは以下の3つです。
①:発達に合ったおもちゃが届く
②:有名メーカーの玩具で安心
③:初月1円で試せる
メリット①:発達に合ったおもちゃが届く
『特別支援教育プラン』というだけあって、子どもの発達の状態に合わせたおもちゃを選定して送ってくれます。
おもちゃを選定しているのが保育士や教育のプロなので安心できますよね。
いろいろな種類のおもちゃがくるので、どんなおもちゃが子ども合うのかも確認できますよ。
メリット②:有名メーカーの玩具で安心
送られてくるおもちゃは、GakkenやKUMONなどの有名メーカーばかりです。
おもちゃ業界のノウハウを凝縮したような知育玩具は、発達がゆっくりな子でも楽しみながら学ぶことができます。
しかも、遊び方を解説したパンフレットも一緒に送られてくるので、親子で楽しく取り組むことができるでしょう。
メリット③:初月1円で試せる
今なら初月1円でCha Cha Chaのサービスを利用することができます。
とはいえ、最低でも60日間は利用しないといけないので、最低利用料金は4,379円になります。
2か月間、15,000円相当のおもちゃをレンタルして楽しめるのですから、お得なお試し期間ではないでしょうか。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)特別支援教育プランのデメリット



Cha Cha Chaのデメリットは以下の2つです。
①:どんなおもちゃが届くか分からない
②:キャラクター系は届かない
デメリット①:どんなおもちゃが届くか分からない
事前に送られてくるおもちゃを知ることはできません。



「それだと、誕生日プレゼントとかぶってしまうかも・・・」
事前に送られてくる商品が分からないと心配になりますよね。
そんなときは、ヒヤリングシートに現在のおもちゃを具体的に書いたり、これから買う予定のおもちゃを知らせたりすることで、おもちゃ選定時に配慮してくれるようです。
デメリット②:キャラクター系は届かない
Cha Cha Chaでは知育玩具がメインなので、キャラクター系のおもちゃは届きません。
もし、お子さんがキャラクター系に興味が高いのであれば、知育玩具はCha Cha Chaに任せて、お誕生日などのプレゼントはキャラクター系を購入するなど分けても良いかもしれないですね。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)『特別支援教育プラン』の申し込み



Cha Cha Chaの申し込みは簡単3ステップで完了です!
①:プラン選択
②:申込者の登録
③:ヒヤリングフォーム記入
ステップ①:ブランの選択
まず、以下のボタンからCha Cha Chaの公式サイトに移動して『お申込み』をクリックしましょう!
プランの選択画面になるので、『特別支援教育プラン』を選択し、支払プラン(毎月・6ヶ月・1年)を決めて申し込みフォームに移動します。
ステップ②:申込者の登録
申込者の氏名・住所・電話番号などを入力します。
支払いはクレジット決済のみなので、クレジットカードを手元にご用意ください。
ステップ③:ヒヤリングフォーム記入
申込者を登録すると仮注文が完了となり、返信メールが届きます。
メール内のURLから『ヒヤリングフォーム』に子どもの発達の状態やおもちゃの希望などを入力します。
ヒヤリングフォームへの入力が終われば、申し込み完了です!
申し込み後:企業が商品選定→おもちゃ送付
申し込み後は、あなたの記入したヒヤリングフォームを参考に、Cha Cha Chaがお子さんにあったおもちゃを選定して送ってくれます!
Cha Cha Cha(チャチャチャ)『特別支援教育プラン』のサービス
0~6歳までが対象です。
特別支援教育プランは月額4,378円(税込)で利用できます。
1日あたりに換算すると約140円ですね。
新規入会者は初月1円のサービスを実施中です!
2ヵ月に1回、15,000円相当のおもちゃが届きます!
Gakken、KUMONなどの知育玩具や、WOODY PUDDYなどの木のおもちゃなど、有名メーカーのおもちゃが揃っています。
詳しくは、公式サイトに写真つきで掲載されています。
豪華なおもちゃばかりでビックリすると思いますよ。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)『特別支援教育プラン』のよくある質問
ここでは、Cha Cha Cha『特別支援教育プラン』の申し込みでよくある質問を紹介します。
①:合わなかったらすぐに退会できる?
②:おもちゃの衛生面は大丈夫?
③:もちゃを壊してしまったら?
質問①:合わなかったらすぐに退会できる?
退会は公式サイトの『お問い合わせフォーム』に退会したい旨を連絡すればOKです。
ただし、最低利用期間は60日となっているため、初めて利用する場合には最低でも『初月:1円+2ヶ月目:4,378円』の料金がかかってしまいます。
とはいえ、15,000円分のおもちゃを2か月間1/3以下の値段でレンタルできると思えば安いものかと。
質問②:おもちゃの衛生面は大丈夫?
新型コロナウイルスの感染拡大もあり、おもちゃの衛生面は気になりますよね。
Cha Cha Chaではおもちゃの素材に合わせて徹底した衛生管理を行っているようです。
詳しい『消毒・清掃』の方法についは、公式サイトで動画付きで解説しています。
質問③:おもちゃを壊してしまったら?
『子どもに思いっきり遊んでほしい』という気持ちから、破損や傷に関しての弁償は一切必要ありません。
返却時にそのままダンボールに入れて送り返せばOKです。
ただし、「紛失」の場合には特価価格での買い取りとなるようなので、なくさないようにだけは気を付けましょう。
まとめ:発達がゆっくりな子向けの「おもちゃのサブスク」
この記事では、『特別支援教育プランのあるCha Cha Chaの特徴&口コミ』を紹介しました。
Cha Cha Chaの特別支援教育プランのメリットとデメリットをまとめます。
〇発達に合ったおもちゃが届く
〇有名メーカーの玩具で安心
〇初月1円で試せる
〇届いた箱がそのまま返却箱になって便利
〇遊び方のアドバイスつきで嬉しい
×少し傷があるおもちゃがある
×どんなおもちゃが届くか分からない
×キャラクター系は届かない
こうやってみると、あまりデメリットを感じさせないですよね。
唯一気になるのが料金 [月額4,378円(税込)]でしょうか。
一日あたりに換算すると約140円程度なので、そこまで高額ではないものの安くはありませんよね。
料金が気になる人は、IKUPLE(イクプル)も検討してみても良いと思います。
IKUPLEはライトプランで2,490円、レギュラープランで3,700円なので、Cha Cha Chaに比べると料金が安いです!
とはいえ、発達がゆっくりな子へのノウハウをもっている国内唯一のサブスクはCha Cha Chaです。
サービスの質にこだわりたい人や返却に手間をかけたくない人はCha Cha Chaを選びましょう。
\ 発達がゆっくりな子に特化したサービス /



https://chachacha-toy.com/